Liner Ship
スピンワードマーチ宙域の定期客船
TITLELINE30.JPG - 1,269BYTES
 MEGA TRAVELLER
Science -Fiction Adventure
in the Far Future

CG softs:  DOGA-L3 & Metasequia
other softs: Heaven & Earth 

 

 

 

 

 









 
 

LS10K_FIG01.JPG - 123,965BYTES

Fig.1 10,000t級定期客船




1.はじめに


 「スピンワードマーチ宙域」シリーズ4部作、最後の投稿は「定期客船」です。

 当初の予定では「豪華客船」にするつもりでしたが、私の想像力では「豪華客船」をデザインすることはとても難しく、ついに「定期客船」まで成り下ってしまいました。


 言い訳(負け惜しみ)になりますが、トラベラーの宇宙船建造ルール(特等船客1人当たりの占有容積4トンと特等チケット1万クレジット)の範囲内で、豪華客船らしい設備を整えることは、とても困難です。
 プールやサウナ、スポーツ・ジム、劇場やレストラン、楽団によるオーケストラなどを準備するためには、もっと多くの占有容積と経費が必要になるでしょう。

 根拠の無い推測ですが、1人当たりの占有容積が20〜40トンに増え、チケット料金が5万〜10万クレジットに値上がりしても良いならば、それなりの設備を備えた豪華客船の建造が可能になるかも知れません。
 松永様と大島様の努力で、宇宙船設計シートにも豪華客船用(娯楽)設備が掲載されているのですから、これを使わないのはもったいないと思うのですが、豪華客船の設計は、また次の機会にさせて頂きます。



 
2.旅客船の収支

(1)客船の二等寝台 有事の備え

 旅客船について考える前に、特等/一等船客を輸送するために必要な、専用室と乗組員について、考察してみます。

 以前掲示板で、帝国標準型の1千トン級コンテナをベースとして、そのまま貨物を積み込んだ場合、二等寝台を載せた場合、専用室を設けた場合で、その収支を比較したことがありました。

 そのまま貨物を積み込んだ場合が、貨物船
 二等寝台を載せた場合が、移民船
 専用室を設けてスチュワードを乗せた場合が、客船

 という区分けをしてみたつもりだったのですが、有事に備えて客船にも、二等寝台の準備が必要だろうと、指摘されました。
 言われてみれば、確かにその通りです。


 通常の二等寝台は、容積1トンで、1人を収容できました。
 普段の二等船客(移民)輸送にも使えますので、収入が少し増えますが、非常時には、彼ら(二等船客)を放り出して、特等船客や乗組員が二等寝台を使うことになる筈です。
 デメリットは、非常用二等寝台と比べて、2倍のスペースを占めてしまうこと。
 医療要員(及び、彼らの居住スペース)を必要とすることです。

 緊急用二等寝台は、容積2トンで、4人を収容することが出来ました。
 普段の二等船客(移民)輸送には使えませんが、通常の二等寝台に比べ、占有容積が半分のスペースで済むこと、医療要員が不要であることが大きなメリットです。


 という訳で、客船に搭載すべき二等寝台は、緊急用二等寝台が良いのか、通常の二等寝台が良いのか、考察してみました。
 同じように、1千トン分のスペースをベースとして、そのまま貨物を積んだ場合、専用室+緊急用二等寝台を載せた場合、専用室+通常の二等寝台を載せた場合で、収支を比較してみます。


貨物を積んだ場合(基準)
 トン当たりcr1,000の収入です。
 維持費は必要ありませんので、ジャンプ1回当たりの収入は100万クレジット。
 1年間(25回のジャンプ)で、2,500万クレジットの利益です。


専用室(特等船客)+通常の二等寝台(二等船客)を積んだ場合
 専用室176(特等船客176名)、二等寝台216(二等船客216名)、専用室17個半(接客要員22名+医療要員13名)。
 追加建造費はMCr88.2×0.8=70.56。

 維持費がcr2,000×211+100×216=cr443,600。
 接客要員と医療要員の給料合計が、2週間でcr22,400としておきましょう。
 支出合計は、46万6千クレジット。

 収入は、特等チケットcr10,000×176枚二等チケットcr1,000×216枚で、197万6千クレジット。
 ジャンプ1回当たりの利益は、151万クレジットでした。

 1年間で3,775万クレジットの利益が出る筈ですが、ローンの支払いに353万、その整備費として7万が充てられます。
 手元に残る金額は、3,415万クレジットになりました。


専用室(特等船客)+緊急用二等寝台を積んだ場合
 専用室207(特等船客207名)、乗組員用の専用室14(接客要員26名+医療要員2名)、緊急用二等寝台58基(収容人数232)。
 追加建造費がMCr94.2×0.8=75.36。

 維持費がcr2,000×235=cr470,000。
 乗組員(接客要員と医療要員)の給料合計が2週間でcr20,000としておきます。
 緊急用二等寝台は、年に一度の定期整備さえしておけば、維持費不要で良かった筈です。
 支出合計が49万クレジット。

 収入は、特等チケットcr10,000×207枚で、207万クレジット。
 ジャンプ1回当たりの利益は、158万クレジットです。

 1年間で3,950万クレジットの利益になる筈ですが、増えたローンの支払いが377万、定期整備に8万が必要でした。
 差し引き、手取りは3,565万クレジットです。


 まとめますと、1千トンの船内スペースか
ら得られる利益は、以下のようになりました。

 貨物だけを積んだ場合、         年間2,500万
 専用室+通常の二等寝台を積んだ場合、年間3,415万(貨物基準の137
%)
 専用室+緊急用二等寝台を積んだ場合、年間3,565万(貨物基準の143%)


 客船に併設する二等寝台は、コンパクトで医療要員を必要としない緊急用二等寝台の方が経済的だと分かりました。
 いくら罪に問われないとしても(緊急避難ということでも)、眠っている二等船客を放り出してしまう(殺してしまう)ことには、抵抗がありました。
 あまりにも、後味が悪いのです。 
 ですから普段、二等船客を乗せない緊急用二等寝台の方が経済的だと分かり、とても嬉しく思いました。



(2)一等船客を乗せた場合の収益

 特等船客の人数が、すべての客室を満たすだけの人数に足りなかった場合、その空き室を利用するという形で乗り込む船客が一等船客です。
 人件費を節約するため、特等船客に必須のスチュワード(接客要員)を乗せないで、最初から一等船客のみの利用を予定している船室もあるでしょう。

 一等船客よりも特等船客を乗せた方が、客船の収益は高くなる筈ですが、念のため、計算して確認しておきます。
 特等船客と同じように、緊急用二等寝台を積んだ場合と、通常の二等寝台を積んだ場合のそれぞれについて、計算します。


専用室(一等船客)+通常の二等寝台(二等船客)を積んだ場合
 専用室190(一等船客188名)、二等寝台208(二等船客208名)、専用室8個(接客要員3名+医療要員13名)。
 追加建造費はMCr89.6×0.8=71.68。

 維持費がcr2,000×206+100×208=cr432,800。
 接客要員と医療要員の給料合計が、2週間でcr10,200としておきましょう。
 支出合計は、44万3千クレジット。

 収入は、一等チケットcr8,000×190枚二等チケットcr1,000×208枚で、172万8千クレジット。
 ジャンプ1回当たりの利益は、128万5千クレジットでした。

 1年間で3,212万クレジットの利益が出る筈ですが、ローンの支払いに358万、その整備費として7万が充てられます。
 手元に残る金額は、2,847万クレジットになりました。


専用室(一等船客)+緊急用二等寝台を積んだ場合
 専用室218(一等船客218名)、乗組員用の専用室3(接客要員4名+医療要員2名)、緊急用二等寝台58基(収容人数232)。
 追加建造費は、同額のMCr94.2×0.8=75.36。

 維持費がcr2,000×224=cr448,000。
 乗組員(接客要員と医療要員)の給料合計が2週間でcr4,500としました。
 支出合計が45万2千500クレジット。

 収入は、一等チケットcr8,000×218枚で、174万4千クレジット。
 ジャンプ1回当たりの利益は、129万1千クレジットです。

 1年間で3,229万クレジットの利益になる筈ですが、増えたローンの支払いが377万、定期整備に8万が必要でした。
 差し引き、手取りは2,844万クレジットです。


 まとめますと、一等船客だけを乗せると想定した場合、1千トンの船内スペースから得られる利益は、以下のようになりました。
 ほんのわずかですが、通常の二等寝台を乗せた方が収益は大きいようです。

 専用室+通常の二等寝台を積んだ場合、年間2,847万(貨物基準の114
%)
 専用室+緊急用二等寝台を積んだ場合、年間2,844万(貨物基準の114%)
 

     表2 旅客船における、船内スペース1千トン当たりの収益比較

LS10K_FIG02.GIF - 9,512BYTES

 CTの場合と同じようにメガトラベラーにおいても、一等船客を乗せるより特等船客を乗せる方が、利益が大きいのだと分かり、安心しました。
 その場合、有事に備えて積んでおく二等寝台は、船内容積を半分に節約でき、医療要員も不要な緊急用二等寝台を積んだ方が、より経済的です。

 ところがスチュワードを乗せない旅客船、つまり、一等船客専門の旅客船の場合は、通常の二等寝台を積んで二等船客を乗せた方が、利益率が良いと分かりました。
 一等船客は利益率が低いので、緊急用二等寝台による省スペースのメリットを活かせないことが原因のようです。
 


(3)旅客の等級比率

 ところで、専用室特等一等船客)や二等寝台二等船客)の需要はどれだけ存在するのか。
 商船への乗船を希望している旅客の人数を決定する「乗客表」から、旅客の等級比率を求めてみました。

 出発星の人口レベルだけを考えています。
 目的星のテックレベルや人口、乗組員の技能レベルが旅客の人数にも影響するのですが、計算が難しくなるので省略しました。


        表3  「乗客表」から求めた、旅客の等級比率
  

LS10K_FIG03.GIF - 7,781BYTES

 人口レベル4以上の世界だけに限りますが、上の表を見てみると、旅客の等級比率を導き出せます。

 特等船客 18〜26%  一等船客 21〜33%  二等船客 46〜58%

 人口レベル3以下の世界では、特等船客の人数が激減しており、旅客の等級比率が大きく異なっていました。
 そのため、上記の計算から除いてあります。

 概略の計算ですが、恒星間旅行を希望する旅客の半数(約50%)は、特等/一等)の輸送を希望し、残り半数(50%)は冷凍二等)での輸送を希望しているようでした。
 富裕層は、特等や一等で何度も繰り返して恒星間旅行を行い、庶民は滅多に恒星間旅行を行なわないか、一生に一度の覚悟で二等を利用して移民する、といった感じなのでしょう。

 ちなみに、スピンワードマーチ宙域の帝国領内で、幹線航路上の(Xボート連絡網が存在する)83世界で人口レベルを調べたところ、人口レベルは1〜Aの範囲にあり、平均は6.0レベルでした。
 意外なことに、Xボート連絡網は数多く存在している高人口世界の大部分を、避けて通っているようなのです。
 主要な通商路とXボート連絡網(幹線航路)が一致している訳ではないのですが、何となく、不自然なものを感じました。




3.輸送コストによる比較



(1)経済性の評価 二星系間(ジャンプ1回)の定期航路

 輸送コストの比較です。
 1万トン級の定期客船を、ジャンプ能力1〜4の4種類で設計しました。
 定期客船の建造テックレベル15です。
 旅客の定員数は、特等で930〜1,480人の範囲でした。
 恒星間の旅客輸送において、特等/一等)の輸送と、冷凍二等)の輸送では、どれだけ輸送コストが違うのか、確認してみます。

 二等の旅客輸送コストについては、前回の投稿「スピンワードマーチ宙域の移民船」で求めた、2万トン級移民船の輸送コストを用いました。

 上記の4種の定期客船を、1パーセク〜4パーセクの定期航路に就航させた場合の、輸送コスト比較です。


 航行時間(週)は、文字通り、出発星系から目的星系までの航行時間です。
 ジャンプ1回に1週間、星系内航行と、宇宙港での旅客乗船/下船に1週間という計算をしました。


 旅客1千人当たりの輸送コスト(MCr)は、松永様の設計シートを使って求めました。
 ローンの支払いは、定期客船の原価償却を20年間と考えて、毎年、建造費の5%を支払うことにしています。
 維持費の中には、停泊料、乗組員の給料、専用室と二等寝台の維持費、燃料代(高純度の燃料を購入)、定期整備代などが含まれています。


 表4  定期客船が1パーセク航路を運行した場合の、旅客輸送量と輸送コスト

LS10K_FIG04.GIF - 5,728BYTES

 定期客船が1パーセクの航路に就航する場合、最も輸送コストの低い客船は、ジャンプ1定期客船でした。
 それでも、旅客1千人当たり342万クレジットのコストが掛かります。
 二等寝台を用いた移民の場合は、1千人当たり66万クレジットで済みますから、5.17倍のコストが掛かることが分かりました。


 表5  定期客船が2パーセク航路を運航した場合の、旅客輸送量と輸送コスト
  

LS10K_FIG05.GIF - 5,681BYTES

 2パーセクの航路に就航する場合は、ジャンプ2定期客船が、最も安価に旅客を運べます。
 二等寝台を用いた移民コストとの比は、5.14倍でした。


 表6  定期客船が3パーセク航路を運航した場合の、旅客輸送量と輸送コスト  

LS10K_FIG06.GIF - 5,687BYTES

 3パーセクの航路に就航する場合はジャンプ3定期客船が、最も低いコストで旅客を運べます。
 二等寝台を用いた移民とのコスト比は、5.07倍でした。


 表7  定期客船が4パーセク航路を運航した場合の、旅客輸送量と輸送コスト
  

LS10K_FIG07.GIF - 5,634BYTES

 4パーセクの航路に就航する場合は、ジャンプ4定期客船が、最も安価に旅客を運べました
 その輸送コストは600万クレジットになり、二等寝台を用いた移民とのコスト比は、5.09倍です。

 ジャンプ1〜4の短距離航路において、特等/一等)で旅客を輸送するコストは、冷凍二等)の輸送コストに比べて、ほぼ5倍であることが分かりました。


 余談になりますが、テュケラ運輸RT型客船(ジャンプ4性能)をメガトラベラーのルールで再設計し、旅客/貨物スペースをすべて特等船客に置き換えてみたところ、最大で108人の特等船客を運べます。
 そして、その場合の旅客1千人当たりの輸送コストは、1,156万クレジット
 1万トン級旅客船2倍もコストが掛かりました。

 上記のように、船体サイズによる輸送の効率化は、とても馬鹿には出来ません。
 しかし同時に、1万トン級旅客船の客室を、全室一杯にするだけの旅客数を得られる航路は、極めて限られているようです。
 幹線航路は宇宙港規模6の世界を結んでいる(Xボート航路が置かれた場合、どんな世界でも、宇宙港規模が6以上になります)ので、その旅客数は、最大で2週間当たり6千人しかありません。

 実際の特等船客は、表3で求めたように、旅客全体の18〜26%しか居ませんから、1,080〜1,560人という人数です。
 1万トン級旅客船1隻の定員しか満たせませんでした。
 一等船客を計算に含めれば2隻分になりますが、確実に収益は悪化します。
 それに、幹線航路でありながら旅客船の往来が週に1便しかないという状況も問題になるでしょう。
 私の勝手な主観ですが、幹線航路ならば毎日1便(2週間で14便)以上が必要だと思います。
 
 Xボート航路に沿う幹線航路を運行している客船が、1万トン級ではなく、1千トン級のRT型である理由が、とてもよく理解できました。
 せっかくデザインした1万トン級旅客船ですが、数パーセク以内の高人口世界同士を結ぶ二星系間航路でなければ、活躍する機会は無さそうです。



LS10K_FIG08.JPG - 49,609BYTES

Fig.8 10,000t級定期客船



(2)経済性の評価 二星系間(ジャンプ1回)の定期航路

 さて、今度は異なるテックレベルで設計した旅客船同士のコスト比較です。
 様々なテックレベルで設計した1万トン級定期客船を、輸送コストで比較しました。
 これらの客船の建造テックレベルは、1513〜10を想定しています。
 以前の考察より、テックレベル14の商船は、輸送コストの点でテックレベル1513に負けていることが明らかなため、省略しました。

 仕様はすべて共通で、船体サイズは1万トン、船体形状はコード7の分散構造(非流線型)で設計。
 しかし、テックレベル12ジャンプ3まで、テックレベル11ジャンプ2まで、テックレベル10ジャンプ1までの性能しか持てません。
 一応、連続ジャンプを行なうことにしてコスト計算を行ないましたが、貨物船ならばともかく、旅客船で連続ジャンプが許されるかどうか、難しい問題だと思います。

 また、CT「1兆クレジット艦隊」から、宇宙港レベルとテックレベルによる、為替相場のルールを適用しています。
 例えば、宇宙港A、テックレベル13の世界で建造した定期客船は、テックレベル15の世界で建造された定期客船と比べて、額面は同じでも1割安く建造できるということです。
 輸送コストも、それと同じ係数で修正しました。


 上記の14種類の定期客船を、1パーセク〜4パーセクの定期航路に就航させた場合の、輸送コスト比較です。
 それぞれのテックレベルで輸送コストの最も小さい数値に、色を塗りました。
 また、すべてのテックレベルの範囲で、最も安価な客船の数値をで、2番目を、3番目を黄色で示しています。
 緑色は、4番目以下ということです。


     表9  定期客船が1パーセク航路を運行した場合の輸送コスト

LS10K_FIG09.GIF - 4,226BYTES

 旅客船が1パーセクの定期航路に就航する場合、最も安価な旅客船は、テックレベル10で作られた、ジャンプ1旅客船です。
 2番目がテックレベル15旅客船なのですが、テックレベル10旅客船が、テックレベル15よりも安いコストで運行できるという点は驚きでした。

 設計シートを見直してみたところ、その理由は「通常ドライブが反重力駆動」であることにあるようです。
 ジャンプ1旅客船はドライブ機器が小さく済み、全体の建造コストが小さいので、通常ドライブをスラスター駆動から反重力駆動に切り換えた際のコストダウン効果が、とても大きく影響していました。
 「10万トン級貨物船の考察」においても同じような結果が出ていましたが、同様に隣接する1パーセクの星系を結ぶ航路、具体的には、イフェイト=アレルヴィリス=ガーダ・ヴィリスライラナー=ポロズロなどの航路は、テックレベル10で作られた1万トン級旅客船が運航している可能性が高いのです。
 これらの二星系はどちらも「宇宙港規模7以上」ですから、1万トン級の旅客船でも採算が取れるでしょう。

 3番目は、テックレベル13ジャンプ1旅客船でした。
 これは妥当なところでしょう。
 この調子ならば、イフェイトルーニオンストロードンの3星系にある造船所の存在意義が、1万トン級の旅客船でも確認できると思います。


     表10  定期客船が2パーセク航路を運航した場合の輸送コスト
  

LS10K_FIG10.GIF - 4,210BYTES

 2パーセクの定期航路に就航する場合は、テックレベル15で作られたジャンプ2旅客船が、最も安価に旅客を運べました。

 2番目と3番目は同点で、テックレベル13テックレベル11ジャンプ2旅客船です。


     表11  定期客船が3パーセク航路を運航した場合の輸送コスト  

LS10K_FIG11.GIF - 4,247BYTES

 3パーセクの定期航路に就航する場合は、テックレベル15ジャンプ3旅客船が、最も安価に旅客を運べます。

 2番目は、テックレベル13ジャンプ3旅客船
 3番目は、テックレベル12ジャンプ3旅客船でした。


     表12  定期客船が4パーセク航路を運航した場合の輸送コスト
  

LS10K_FIG12.GIF - 4,253BYTES

 4パーセクの定期航路に就航する場合は、僅差ですが、コストパフォーマンスの順位が入れ替わりました。
 最も輸送コストの安い定期客船は、テックレベル13で作られたジャンプ4旅客船です。
 2番目はほとんど同じコスト(わずか0.17%の違い)なのですが、テックレベル15ジャンプ4旅客船でした。
 3番目は、テックレベル11ジャンプ2旅客船です。

 上記の結果から考えると、テックレベル13で作られた旅客船の方が、テックレベル15よりも安上がりに運行できる航路は、たくさんありそうですね。
 テックレベル13の造船所は貨物船ばかりでなく、旅客船も大量に建造しているようでした。


LS10K_FIG13.JPG - 118,076BYTES

Fig.13 10,000t級定期客船


(3)経済性の評価 長距離の幹線航路

 今度は14隻の旅客船を、前3回の考察でおなじみの5航路に就航させてみました
 とは言うものの、すでに述べてきた通り、1万トン級の旅客船が旅客数の少ない長距離の幹線航路を運行している可能性は低いのです。
 あくまで、参考データにしかならないと思いますが。

 数値の色分けは、(2)と同じように、1番が、2番が、3番が黄色としてあります。


(a)ジュエル=リジャイナ航路

 
工業世界のジュエルから、ライスン、イフェイト、ブーギーン、フィーリ、ループを経由して、リジャイナへ至る航路です。
 ジャンプ距離の合計は、15パーセク
 中継点の数は、5星系でした。

     表14 ジュエル=リジャイナ航路における、旅客の輸送コスト

LS10K_FIG14.GIF - 4,586BYTES

 最も経済的な旅客船が、テックレベル15で作られたジャンプ2旅客船
 2番目がテックレベル13ジャンプ2旅客船
 3番目がテックレベル11ジャンプ2旅客船でした。

 ただしコスト的には有利でも、旅客船時間のかかる連続ジャンプを行なうことは、旅を急ぐ一部の旅客には我慢できないことでしょう。
 連続ジャンプが許されない場合、どうしてもジャンプ4旅客船を使わなければなりません。

 最も経済的な旅客船は、テックレベル13で作られたジャンプ4旅客船
 2番目が、テックレベル15ジャンプ4旅客船になります。

 時間が気になるのならば、Xボート連絡網に沿った航路を使わず、屈曲部をショートカットしてしまえば良いような気もするのですが、果たして、これは政治的に許されることなのでしょうか。
 とても心配なのです。

 昨夜も「反乱軍ソースブック」のXボート連絡網を読み直しましたが、帝国は、Xボート連絡網を故意にジャンプ4で抑えているように読み取れました。
 帝国を効率的に運営していくために、政府と市民との間に情報の速度差があれば有利である、という考えを持っているようなのです。
 だとするならば、Xボート連絡網をショートカットして、より早く情報をもたらしてしまう短縮航路は、存在を許される筈がありません。
 実際のところ、どうなのでしょうか。



(b)リジャイナ=ライラナー航路

 裂溝地帯を横切る幹線航路です。
 リジャイナから、ライラナーまでの航路で、ジャンプ距離の合計は、21パーセク
 中継点の数は、6星系でした。


  表15  リジャイナ=ランス=ライラナー航路における、旅客の輸送コスト
  

LS10K_FIG15.GIF - 4,400BYTES

 貨物船の場合と異なり、ジャンプ4旅客船が経済的だという結果が出ました。
 最も経済的な旅客船は、テックレベル13で作られたジャンプ4旅客船
 2番目が、テックレベル15ジャンプ4旅客船です。

 3番目以降は、連続ジャンプを行なうため、余計に4週間もかかるジャンプ2旅客船になってしまいました。
 3番目と4番目は、テックレベル1513ジャンプ2旅客船
 5番目が、テックレベル11ジャンプ2旅客船です。

 長距離航路の場合、ジャンプ性能の低いローテク旅客船は、どうしても不利になってしまうようでした。



(c)ライラナー=モーラ航路

 ライラナーとモーラを結ぶ航路です。
 ジャンプ距離の合計は、23パーセク
 中継点の数は、9星系でした。


      表16  ライラナー=モーラ航路における、旅客輸送コスト
  

LS10K_FIG16.GIF - 4,559BYTES

 1〜2パーセクの短距離ジャンプが多く存在する航路です。

 連続ジャンプが許されるならば、今回も、最も経済的な旅客船はテックレベル15で作られたジャンプ2旅客船
 2番目がテックレベル13ジャンプ2旅客船
 3番目がテックレベル11ジャンプ2旅客船になります。
 同じ条件、ジャンプ2旅客船を用いるならば、テックレベル11旅客船もコスト面でそれほど不利ではありません。

 連続ジャンプが許されない場合、最も経済的な旅客船は、テックレベル13で作られたジャンプ4旅客船
 2番目が、テックレベル15ジャンプ4旅客船になりました。




(d)モーラ=アイデラティ航路

 モーラから、ルーニオン星域、ソードワールズ星域を経由して、アイデラティへ至る長距離航路です。
 ジャンプ距離の合計は29パーセク
 中継点の数は、9星系でした。


      表17 モーラ=アイデラティ航路における、旅客輸送コスト
  

LS10K_FIG17.GIF - 4,478BYTES

 この航路では、テックレベル13で作られたジャンプ4旅客船が、最も経済的になります。
 2番目が、テックレベル15ジャンプ4旅客船でした。

 3番目以降は、連続ジャンプを行なうため、余計に7週間かかるジャンプ2旅客船になってしまいます。
 3番目と4番目は、テックレベル1513ジャンプ2旅客船
 5番目が、テックレベル11ジャンプ2旅客船でした。



(e)ルーニオン=グリッスン航路

 ルーニオンから、グリッスンへ至る航路です。
 ジャンプ距離の合計は17パーセク
 中継点の数は、6星系です。


     表18  ルーニオン=グリッスン航路における、旅客輸送コスト
  

LS10K_FIG18.GIF - 4,439BYTES

 3パーセクジャンプの航路ばかりですので、ジャンプ3性能旅客船が経済的になりました。
 最も経済的な旅客船は、テックレベル13で作られたジャンプ3旅客船です。
 2番目がテックレベル15ジャンプ3旅客船
 3番目がテックレベル12ジャンプ3旅客船でした。
 テックレベル12旅客船がベスト3入りするためには、ジャンプ3性能を活かせる航路でなければ駄目のようです。


 以上の計算結果から、1万トン級旅客船の場合、
 1パーセクの近距離航路ではテックレベル10旅客船が意外と活躍できること。
 2〜3パーセクの近距離航路では、テックレベル15旅客船
 ジャンプ4を発揮できる長距離航路では、テックレベル13旅客船が最もコスト面で有利だと分かりました。




4.10kt級−ヴィヴィアン型定期客船(TL=13)

 オリジナルの大型旅客船を設計してみました。

 スピンワードマーチ宙域の一部航路で近距離の旅客輸送に従事している、という設定のヴィヴィアン型定期客船は、テックレベル13で建造され、ジャンプ4と1G加速の性能を持っています。

 船体サイズは1万トン。
 形状は、非流線型の分散構造です。
 燃料補給は、軌道宇宙港を利用することが大前提であり、ガス・ジャイアントや海洋での燃料スクープは行なえません。

 燃料タンクは2,858トンの容積を持ち、4パーセクのジャンプと、19日間の通常航行が可能です。

 自衛用の武装として、三連架ビーム・レーザー砲塔10基、三連架ミサイル・ラック10基、三連架散乱砂砲塔10基を搭載しました。
 私の設計にしては、かなりの重武装です。

 コンピュータのモデルは7。
 乗組員の必要人数は、196人です。
 接客と医療部門の乗組員が150人(77%)ですから、大部分は特等船客のための乗組員でした。
 旅客は、特等船客を1,100人まで乗せることが出来ます。
 有事に備えて緊急用二等寝台324基を搭載していますので、1,296人までの乗客と乗組員を収容することも可能になりました。

 積載艇としては、2G加速の徐行艦載艇8隻を搭載しています。
 非常時には宇宙服着用の特等船客を満載して、救命艇として使うことが出来るでしょう。
 救命艇の数が足りないので、全員を乗せることが出来ませんでした、などということは、有り得ません。

 貨物は、65トン。
 郵便物とわずかな特殊貨物を搭載できるだけの容量だけです。


 改造型としては、2パーセク〜3パーセクの二星系間航路に合わせて、ジャンプ性能を2〜3に落した準同型艦が存在します。
 乗客用の設備は変更されず、燃料タンクとジャンプドライブの空きスペースは、船倉スペースに充てられました。


 海軍に徴用され、兵員輸送艦として活動する場合は、最大で兵員を2,200人まで運ぶことが出来ます。
 乗組員の接客要員や医療要員を削れば、さらに150人の兵士を乗船させることもできますが、そこまでする必要はないでしょう。
 2,200人と言えば、ほぼ1個連隊の規模に相当しますが、船倉区画が小さいので兵員以外、何も運ぶことが出来ません。
 兵員輸送車や反重力戦車、支援火器はもちろん、個人用の小火器さえも、十分な数を積むことは困難なのです。

Claft Id : 10k_ton Class Viviane Type Liner Ship
 from LSP.Ship's
ID code:

Hull:


Power:

Loco:


Commo:

Sensors:



Off:



Def:




Control:




Accom:



Other:



ヴィヴィアン型定期客船 TL=13 MCr=3,255

9,000/22,500 排水素=10,000トン 形状=7分散構造/非流線型
 装甲=40F 重量=64,180トン 総重量=71,516トン

214/427 核融合=28,796Mw 航続=19/57日間

450/900 ジャンプ=4
180/360 通常=1G 移動力=0

電波式=星系内距離×3 遠軌道距離×3  レーザー式=遠軌道距離×2

受動EMS=恒星間距離×2  能動EMS=遠軌道距離×2
  能動物体探知          = 並   能動物体追跡         = 並
  受動エネルギー探知 = 並

ミサイル = X03  ビーム・レーザー = X04
  砲塔群       10                               10
  射撃可能    10                               10

防御DM =+6  装甲DM = 0  致命的命中回数 = 19
  散乱砂砲 = XX4
  砲塔群          10
  射撃可能       14

コンピュータ=モデル7×3(標準型)  パネル=ホロ・リンク型×40
  追加=大型ホロ・ディスプレイ×4
  基本環境、基本生命、高度生命、重力プレート、重力補正器
  エアロック10

乗組員196(艦橋7、エンジニア12、維持1、砲術11、艦載9、
  指揮6、接客139、医学11)  専用室=1,201 緊急用二等寝台=324
 特等船客=1,100

船倉=65トン  格納庫=416トン(徐行艦載艇40トン×8)
   燃料=2,858トン
  目標サイズ = 大  視認レベル = 強
  量産価格MCr = 2,604




5.1,000t級−RT型客船(TL=15)


 こちらの客船は、「トラベラー・アドベンチャー」に掲載されている「RT型客船」のメガトラ・コンバート版です。

 帝国領内の幹線航路(Xボート連絡網に沿った主要航路)において、長距離の旅客輸送をほぼ独占している企業が、テュケラ運輸という企業でした。
 そのテュケラ運輸が建造し、上記の航路で旅客輸送の主力となっている定期客船が、RT型客船です。
 このRT型客船は、とても洗練されたデザインで設計されており、長期に渡る運用にも耐えられるとのこと。
 他の運輸会社も客船を建造する際は、RT型を参考にしているそうですが。


 RT型客船の船体サイズは1千トン。
 形状は、エアフレーム型の針状構造をしています。
 ガス・ジャイアントや海洋での燃料スクープは一応可能ですが、旅客を乗せた客船がそんな危険なことをしていて、本当に良いのでしょうか。
 グランドツアーに掲載されていたデータには、海洋に着水して浮いているRT型のイラストがありましたね。

 燃料タンクは280トンの容積を持ち、4パーセクのジャンプと、16日間の通常航行が可能です。
 燃料スクープを搭載していますが、精製装置は有りません。


 武器設置点は5箇所あり、武器の制御用に5トンのスペースが確保してありますが、普段から積まれている兵器は、混合砲塔1基だけです。
 通商戦争が始まれば、残り4つの武器設置点にも兵器が搭載されるかも知れないとのこと。
 残り4トン分のスペースは、船倉の98トンとは別枠で確保してあります。


 コンピュータのモデルは4。
 乗組員の必要人数は、17人です。
 特等船客を60人、一等船客を30人まで乗せることが出来ますが、二等船客は運びません。
 CT版では特等24人、一等12人でしたから、2.5倍の人数を運べる訳です。
 これで少しは収支が改善したかと思ったのですが、生憎でした。
 収支については、下の方に書いてあります。

 有事に備えて、緊急用二等寝台を27基搭載しました。

 積載艇は、1G加速の大型ボート2隻があります(CT版は1隻のみ)。

 貨物98トンを運ぶことが可能です。


 ついでに、収益計算も行なってみました。
 RT型がジャンプを1回行なった場合、特等船客60一等船客30貨物98トン分の収入を得ることが出来ます。
 収入は、合わせて93万8千クレジットでした。
 ところが、運行経費は116万4千クレジットも掛かります。

 93万8千 − 116万4千 = −22万6千クレジット

 普通に考えれば、差し引き22万6千クレジットの赤字ですね。
 郵便物の輸送をしても、容易に穴埋めできる金額ではないでしょう。
 しかし、幹線航路に多数のRT型を就航させている以上、何らかの手段で、テュケラ運輸が黒字を維持していることは明らかです。

 そこで、今までは宇宙船の減価償却を20年と考えてきましたが、RT型については40年という数字を用いてみました。
 わざわざ「長期の運用に耐えられる」などと書いてあるのですから、実際は50年、60年と使われるRT型もあるのでしょう。

 原価償却40年で、輸送コストを再計算してみたところ、ジャンプ1回当たりの運行経費は、88万4千クレジットまで減じてくれました。

 93万8千 − 88万4千 = 5万4千クレジット

 かろうじて、5万4千クレジットの黒字です。

 この程度の利益しか得られないのであれば、特等旅客に空き室が生じたり、ドライブ機器が故障するだけで簡単に赤字転落してしまいそうですね。
 テュケラ運輸は、空き室を生じさせないような経営ノウハウや、ドライブ機器を故障させない優秀な乗組員を、多く抱えているのでしょうか。

 宇宙は謎に満ちています。


Claft Id : RT Type Liner Ship from Tukera.Transport
ID code:

Hull:


Power:

Loco:


Commo:

Sensors:



Off:



Def:




Control:




Accom:



Other:



テュケラ運輸 RT型定期客船 TL=15 MCr=350.4

900/2,250 排水素=1,000トン 形状=1針状構造/エアフレーム
 装甲=40G  重量=4,738トン 総重量=6,755トン

9/18 核融合=2,430Mw 航続=16/48日間

45/90 ジャンプ=4
18/36 通常=1G 移動力=0

電波式=星系内距離×2 レーザー式=遠軌道距離×1

受動EMS=遠恒星間距離×2  能動EMS=遠軌道距離×2
  能動物体探知          = 並   能動物体追跡         = 並
  受動エネルギー探知 = 並 

ミサイル = X02  パルス・レーザー = X02
  砲塔群       1                                 1
  射撃可能    1                                 1

防御DM =+4  装甲DM = 0  致命的命中回数 = 10
  散乱砂砲 = XX3
  砲塔群           1
  射撃可能        1

コンピュータ=モデル4×3(標準型)  パネル=ホロ・リンク型×10
  追加=大型ホロ・ディスプレイ×1
  基本環境、基本生命、高度生命、重力プレート、重力補正器
  エアロック6

乗組員17(艦橋2、エンジニア3、艦載2、指揮1、接客8、医学1)
  専用室=99 緊急用二等寝台=27
 特等=60 一等=30

船倉=98トン  格納庫=60トン(大型ボート20トン×2)
   燃料=280トン 燃料スクープ装備
  目標サイズ = 中  視認レベル = 中
  量産価格MCr = 280.4




2009.02.22 初投稿