ブルームーンシティ
|
画像はゲーム開始直後の様子。 ボードはタイルを敷き詰めて作られており、完成した建物はタイルをひっくり返して表現する。 手番にはまず自分のコマを2タイルまで動かすことができる。 その後カードをプレイして、様々なアクションを解決する。 画像では水色のプレイヤーが早速最も得点の高い建物である大聖堂の再建に着手している。 |
カードの一部を紹介する。 上の灰色のカードは、フリット族で、1のカードをプレイしたら自分のコマを任意の場所に移動でき、2のカードなら自分のコマを2タイル分追加で動かすことができる。 3のカードはどの種族も特殊能力は無い。 赤のカードはテラ族で、1なら緑のドラゴンを任意のタイルに移動。2なら緑のドラゴンをタイル3枚分まで動かすことができる。 カードに書かれた数字は建物の再建に貢献する能力であり、特殊能力を使わずにプレイすることで、今コマがいるタイルの建物の再建を進めることができる。 |
黒はヴァルカ族。青はアクア族で、特殊能力はドラゴンの色が違うだけで、テラ族と同じである。 |
黄色はピラー族。 このゲームは建物を再建することで手に入るクリスタルを、最も多くオベリスクに捧げたプレイヤーの勝利となる。 その重要なオベリスクへの捧げ物に効果があるのがピラー族の能力で、1手番に行える捧げ物の回数を追加できる。 1でも2でも効果は同じだが、その際支払う追加のクリスタルの数が異なる。 緑はキンド族で、この種族のカードは1しか無い。 ただし建物の色に関わらず1点として使用することができるジョーカーのような種族である。 |
白はホアクス族で、1なら建物の再建時に、同じ色のカード4枚までを、異なる1色のカードとして使用できる。 2なら同じように違う色のカードを再建に使用できるが、1枚のみである。 茶色はミミックス族。 1と2のカードの効果は同じで、2枚同時にプレイすることで、他の色の3ポイントのカードとして使用することができる。 |
これがオベリスク。 捧げ物をしたプレイヤーの色のキューブを置いてゆく。 このキューブの数が多いプレイヤーの勝利である。 ちなみに捧げ物をするためのクリスタルは、最初の4マスはクリスタル7個、次の2マスは8個、次は9個というように、だんだん必要数が上がってゆくようになっている。 |
建物タイルの例。 下に並んでいる数字が再建に必要なポイントで、この数分示された色のカードをプレイすれば再建される。 タイルの左上にあるのは、再建された時のボーナスで、大建築家(その建物の再建に最も貢献したプレイヤー)には上の列のボーナスが。少しでも貢献したプレイヤーには下の列のボーナスが渡される。これは大建築家も獲得できる。 タイルの右上に描かれているのは、建物が再建された後で関わってくるボーナスを示したもの。 |
完成するとひっくり返されてこんな感じになる。 未完成時の右上に描かれていたボーナスが下に描かれている。 このボーナスは、このタイルの隣の建物が完成した時に、再建に関わった者が獲得できる。 ちなみに右上のタイルは宮殿で、ボーナスは左から「ドラゴンの鱗」「カード」「クリスタル」である。 ドラゴンの鱗は用意されている数全てが獲得されると、独立した得点計算が行われる。 たくさん持っていればたくさんクリスタルをもらえるが、2枚以下しか持っていなければ0個である。 ドラゴンの鱗の計算が終わると、2枚以下しか持っていないプレイヤーのドラゴンの鱗以外は全てストックに戻され、再び獲得できるようになる。 つまり次の計算時には今2枚以下だったプレイヤーが有利になるのだ。 |
置くのタイルにドラゴンが集まっている。 ドラゴンがいるタイル上で建物の再建が完成すると、そこにいたドラゴン1匹につき1枚のドラゴンの鱗が獲得できる。 上記の通りドラゴンの鱗は、直接勝利条件に関わるクリスタルを獲得することにつながるので、いかにドラゴンを効率的に動かすかも重要になる。 |
ゲームは誰かがプレイヤー人数によって異なる数の捧げ物を行ったら終了する。 例えば3人プレイなら誰か1人が5回の捧げ物を行ったら終了である。 画像では3人プレイで白が5回目の捧げ物をして終了している。 |
気楽さ 4 20120415 |