
追加された3種族。
GYPSIES(ジプシー)は、自分の支配エリアを放棄する毎に1コインもらえる。放棄した手番に同じエリアを征服してはならない。
次の自分の番までにそのエリアがほかプレイヤーに征服されると予想できる場合はなかなか便利な能力だが、地味。
PRIESTESSES(プリースト)は、衰退時に各エリアから1ユニットずつ集め、それを支配エリアのどれかに置き、これを象牙の塔と呼ぶ。
それ以外のエリアからは全てのユニットを取り除く。
象牙の塔からはそこにあるユニット数分のコインが毎ターン得られるのと、ユニット数分の防御力もある。
衰退後の収入がまず無くなることはなさそうな能力なので、序盤に登場させたい種族。
他のプレイヤーがドラゴンなどを使っていたらどうしようもないが。
WHITE LADIES(白の女人族)は、衰退後には外部からの影響を一切受け付けなくなる。
プリーストと少し似た能力で、こちらはドラゴンに来られても大丈夫。
冒頭に登場させて周囲を征服したらすぐに衰退すれば、長きにわたって稼いでくれそう。
ただし見ての通り種族バー固定のユニット数が2しか無いのは厳しい。
こちらは特殊能力バッジ。
HISTORIAN(歴史家)は、登場したときに盤上にある衰退種族の数分のコインを得、その後も種族が衰退する毎に+1コイン。
最後には自分が衰退したときに+1コインを得る。
地味すぎる(汗)
PEACE LOVING(平和主義者)は、手番中にアクティブな種族を攻撃しなければ3コインもらえる。
周りが衰退種族ばかりのときには攻撃しまくっても3コインもらえるので、地政学状況を鑑みればなかなか強力な能力。
このセットもやはり単純にスモールワールドの選択肢を増やしたものだが、ちょっと能力が地味だったり似通ったものが多いのは少し気になるところ。
まあ種類が増えるのはそれだけで単純に嬉しいのだが。
気楽さ 4
言語依存 2
表面的にはほとんど無いのだが、慣れないうちは能力一覧表はしょっちゅう読むことに。
ソロプレイのしやすさ 5
所有コインは一応隠蔽情報だが、そんなもの数えなければわからない。
化夢宇留仁の好き度 5
20250609 |