化夢宇留仁の異常な掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去の過去ログ(準備中)] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
参照先
居住地    イメージ   [アイコン参照]
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
メッセージ

   削除キー (記事削除時に使用)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |


[924] ここまで来たらどうせ読むだろうと思うので(笑) - ポール・ブリッツ [関東] 2022/05/02(Mon) 17:17
これから山ほど出てくる強力な敵で、本のタイトルにあるのでまあわかってるだろう奴を挙げただけでも、

「宇宙商人スプリンガー」
「超種族アコン」
「生体ロボットポスビ」

あたりがもうどうしようもないんじゃないかって思えるくらいのやつらで、それすらもわたしが未読の130巻以降の敵とはスケールが段違いに小さいらしい(笑) もちろん、ほかにも強敵はぞろぞろと出てきます。今後をお楽しみに(笑)
オーヴァヘッドは宇宙商人にも負けるですか(笑)
まあ言うてもオーヴァヘッドは地球人ですしねえ。
それにしても地平の果まで見えないな・・・

[923] オーヴァヘッド - ポール・ブリッツ [関東] 2022/05/01(Sun) 20:16
オーヴァヘッドは倒せないんじゃないかと思えるほど強力な敵で、読んでてめちゃくちゃ燃えるんですが、

いまにして思えば数巻しか戦えなかったザッコでありますな(笑)。
あのオーヴァヘッドがザッコ・・・(汗)
いったいこの後どんなやつが出てくるのか、想像もできません(汗)

[922] あと1話 - ミソニコフ [東海] 2022/04/30(Sat) 16:09
TNGシーズン1 コジンスキーと旅人のエピソード観ました。
思考が現実化して現れたピカードの母は、お婆ちゃんでした。やはりこれが本来のタイムラインのピカードの記憶ではないでしょうか?
ホラー映画のような首吊りママは、ピカード将軍の幼少期の記憶という事で10話で修正してほしいですね(汗)
ピカードの吹き替えは、やはり吉水慶が嵌ってますね。麦人でもいいけど(笑)
エルノアが防御するのは、モバイルエミッターで動いているからでは?クイーンに消された時は左腕のエミッタを狙われました。
ラ・シレーナ号は、エルノアの死体を積んだまま何処へ向かうのか気になります。400年彷徨ってボーグ船化して時空の亀裂から現れるのかな?
二人のルネは、どういったカラクリにするのかここだけ期待(笑)
「壊れた大人のマインドノート」さんによると、ピカードはお婆ちゃんは空想だったと言及しているようですね。
ええ〜〜〜〜〜〜〜〜(汗)

>吉水慶
・・・もう忘れちゃったけど、確かちょっと厳しい雰囲気でしたよね。

>モバイルエミッター
・・・そういえばなんか見覚えのある機械をつけてましたな。
でもエミッターごとその場に現れたような気がするけど・・・(汗)

>ボーグの顛末
・・・それはほぼ確定でしょうねえ。
エルノアまでボーグ化されてたりして(笑)
ちうかそこはいいけど、それまでの戦いの歴史がどうなるのかが気になります。

2人のルネは・・・なんか気になることが多すぎて忘れがちですが(汗)、なんとか盛り上がってほしいものです。

[921] レムの古本調べてみて - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/29(Fri) 21:34
うわああプレミアがひどくなってる(><)

「宇宙創世記ロボットの旅」のほうが展開がムチャでギャグもキレてて面白いんですが、それでも500円するのか。こないだまで300円くらいだった「ロボット物語」も743円になってるし。早川様再版してくださいであります。「ソラリス」の十倍くらい面白いんだから、おねがいだあ……><
ゲームブックと言い、コロナ以来本のプレミア価格がうなぎのぼりですな。
ゲームブック並みになる前にさっさと買っておくべきか・・・

[920] ロボットいいですよね - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/29(Fri) 14:01
たしかロボットシリーズの第一作は「理性(われ思う、ゆえに……)」であり、それを読んだキャンベルが「ロボット三原則」のアイデアをアシモフに伝えた、というところからロボットものが始まった、と記憶しております。だからあの小説では第2則がなくて当たり前なのであります。

アシモフのロボットものを読み終えたら、アレですよ、レムの「ロボット物語」をぜひお読みになってください。アシモフのロボットは、惑星国家を統治するレベルになってすら、まだ「旧時代」のOSだということがよくわかりますから(ホントか?(^^;))
解説によれば第1作は「ロビー」らしいですが、キャンベルにボツをくらって(笑)、次の「理性」が採用され、その後2人で三原則を作ったようです。
その流れじゃ確かに三原則が適用されようがないですな。
しかし「理性」の冒頭は「半年後に、二人の男たちは宇宙ステーションに行くことになった。」で、ドノヴァンとパウエル3作目という体になってるのがややこしい(汗)

>ロボット物語
・・・了解です!

[919] カウンター・ストライクってそういう話だったんですか - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/25(Mon) 06:34
未読だからなんともいえませんが、

「そういう話しかリアルに描けなくなった時代なんだなあ」とねえ……。

「敵味方ともに熱い血の通った本物の男たち」ってのはもう死語なのかな、と……。

冒険小説が凋落したのもそういった軍事スリラーに負けちゃったからかなあ、と……。

複雑な思いであります……。
原語版は1988年に出たみたいですが、そういう時代の始まりあたりでしょうかね。
リアルかどうかという点も議論の余地はあるのですが(笑)、「敵味方ともに熱い血の通った本物の男たち」がどんどん描きにくくなっていったのは確かですよね。
本作の主人公とライバルもそれなりには「敵味方ともに熱い血の通った本物の男たち」ではあるのですが、優秀な部下と国家権力の後ろ盾がありますしねえ(笑)
 化夢宇留仁の個人的な印象では、インターネットとスマートフォンの存在が冒険小説にとどめを刺したような気がしています。

[918] その気持ちはわかるのだが - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/23(Sat) 18:33
クトゥルフ系のRPG「トレイル・オブ・クトゥルー」をプレイしていて、どことも知れぬある異常な町でバスが事故り、乗客全員がホテルの二階と三階にカンヅメになることになった。

テレビには異常な画像が映り、新聞は活字がにじんで見え、さらに恐ろしいことが分かった。この町の水を飲むと、体が溶けて消失してしまうのだ。ホテルも警察も……いや町ぐるみが何らかの異常な力のしもべなのだ。

そのことを察していたわたしのPCの私立探偵は、あらかじめシーツを割いて作っていたロープ、ガラスコップを壊して作ったカッター、机を壊して作った棍棒というその場で作った装備を持っていたので、壊した窓からロープをたらし「さあ、さっさとこんなホテルを脱出しよう」と提案した。

その時慌てたようにGMが「いや、まだこのホテルではほかにやることが……」

了解したわたしはロープをひっこめた。GMの気持ちは痛いほどわかったからだ。だけどなんかこう「理不尽感」を感じずにはいられなかったのであった(笑)。
ゲムマに初出展(仕事)から帰ってまいりました。
疲れた・・・(汗)

お話の件はGMのミスですねえ。
窓も不思議な力で壊せなかったとか言えばよかったのに。
気持は痛いほどわかるのですが(笑)

[917] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/04/21(Thu) 18:04
TASのTNGですか?
声は、俳優=オリジナルキャストが当ててるんですかね
ピカードの声は、力強いですね。
同人動画です。
最近TASを見ているのでわかるのですが、カット割りといい、動きといい、ものすごい再現度です(笑)
声はおそらくTNGのボーグの話から抽出しているものと思われます。
ピカードの声は当時あんなに力強かったんですねえ(汗)
音楽や効果音は勿論TASのものです(笑)

[916] 無題 - 化夢宇留仁 [近畿] 2022/04/21(Thu) 12:47
こりゃすごい。
https://www.youtube.com/watch?v=Jyz2pVqrEkI&t=16s

[915] キャプテンの敵 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/20(Wed) 20:40
今後どれだけ強力な敵が出てくるかについて懐疑的になってるみたいですが、

「惑星タラスト救出せよ!」
「宇宙囚人船の反乱」
「人工進化の秘密!」
「魔法の月の血闘」

というインパクト的には最強の作品が次々と出てきますからご安心ください。
そのインパクトときたら、中学生の時に読んだ「彗星王の陰謀」の内容をド忘れさせてしまうほどであります(笑)。

くっそ、いまだにヴィヴィッドに覚えてるとは、めちゃくちゃインパクト大な作品だったんだな(笑)。
あれを忘れさせる敵とは(笑)!
ちうかもはや「宇宙帝王」や「ザロ博士」と同じ世界の出来事とは信じられませんな(笑)

[914] 彗星王の陰謀 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/19(Tue) 12:52
中学生の時どきどきしながら読んだのだが某シーンのジョオンがエロかったことと展開が無茶苦茶だったようなこと以外はすべて忘却の彼方です(笑)
それだけ覚えていれば十分だと思います(笑)

[913] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/04/18(Mon) 13:51
我慢できずに8話のトレーラー観ました。
スン親子いました(汗)
10話観終わって納得、膝を打つような話になったらショーランナーに拍手します。
wiki ピカード2 キャストにラフォージがあるんですがもう無理だろな(笑)
さすがにあれで終わりではなかったようで、よかった・・・とも限らないけど(汗)

>膝を打つような話になったらショーランナーに拍手します。
・・・全くですな。
そういえばリオスがバスから逃げた時に電話してたおっさんも絡んでくると思うんですが、なかなか出てこないな(汗)
もしかしてあいつがFBI(汗)?

>ラフォージ
・・・マジっすか(汗)
じゃあ最終話でひょっこり出てきて「こんな事もあろうかと歴史元に戻し機を用意してきたんですよ」と言って今は使っていないバイザーを改造した機械を出してきてスイッチ入れたらお母さんが出てきてびっくりしたところを見ていたリア・ブラームス博士が「その上マザコンなのね」と言っていたたまれなくなって次元の狭間に消えてゆくのがエンディングに違いないですね!

[912] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/04/17(Sun) 08:53
だんだんつまらなくなってきたピカード2
いくら何でも母親の双極性障害を知らなかったのは無理が有りすぎる。
残り3話の予想
スンは、もう出てこない。
ルネの問題は解決したと思われる。
予告編の映像で興味深い映像がまだあったのでそれが鍵
Qの行動の動機を解明
ジュラティを確保して終わり
残念ながらおっしゃる通りですねえ。
みんな状況に流されるばっかり・・・。
スンもルネもこれで終わりではあんまりですけど、そうかもしれないですね(汗)
Qは息子になにかあったとかですかねえ。

[911] クラークの未来史 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/16(Sat) 00:47
クラークの未来史はどれも理性的ですね。

例えば「90億の神の御名」とか(まてw)
>「90億の神の御名」
・・・だいぶ滅茶苦茶な展開みたいですな(笑)
クラークはこんなのも書くんだなあ。

[910] そういやロスマクは - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/16(Sat) 00:37
イラストレーター兼ハードボイルド作家(風間一輝)として著名な故・桜井一先生が、
かつて著書で、ロス・マクドナルドは好きなハードボイルド作家で「さむけ」も素晴らしい小説だったが、
「さむけ」を読み終えて「ロスマクは俺の読みたいハードボイルド小説じゃない」ってことがわかって以降読むのをやめちゃった、
と書いていたのが印象的でした。
まあ、そりゃそうだな、と今なら思います(^^;A
出来がいい作品だからといって、気に入るかどうかは読む人次第ですからねえ。
でもロスマク作品は特にそういう要素が強そうですね。
化夢宇留仁も「ハードボイルド小説」を読もうと思ったら、次からはロスマクは選択肢から外れます(笑)

[909] 確かにヘビィ系といわれたらそうですね(^^;A - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/14(Thu) 20:33
ロス・マクドナルドという作者名だけで即座に「リュウ・アーチャー」だ、とわかってしまうのはミステリファンの悪癖でしたね(^^; それだけにとどまらず、リュウ・アーチャーものの特徴が、「やたらと多くて因縁が絡み合う登場人物たちの織り成す複雑なプロット」と「ほとんど視点のように透明なアーチャー」「非常にムナクソの悪い真相が枯れた感じで提出されるラスト」というのも当たり前の共通認識だ、というのもミステリファンの悪いところです(^^;A

少なくとも「軽めのアクション小説」の対極みたいなものですからねロス・マクドナルド。「動く標的」のころはアクション主体だったようだけど、「ウィチャリー家の女」以降はむしろヘビーな新本格ミステリですからねえ。
後期のロス・マクドナルドは「ウィチャリー家の女」「さむけ」「縞模様の霊柩車」「一瞬の敵」「ドルの向こう側」「別れの顔」と読んだけど、そういうヘビーな謎解きものとしては期待外れは「眠れる美女」くらいしかなかったです。

しかしそれにしても「地中の男」、ハードボイルドであのトリックとあの犯人は大胆すぎだろ、と思う(笑) やっぱり生まれる国と時代を間違えた新本格作家じゃないのか(笑)
「やたらと多くて因縁が絡み合う登場人物たちの織り成す複雑なプロット」と「ほとんど視点のように透明なアーチャー」「非常にムナクソの悪い真相が枯れた感じで提出されるラスト」
・・・まさにこれ(笑)!
そうかこれが通常運転だったのか(笑)
あのトリックと犯人は大胆すぎな上にむしろホラーっぽかったっす(笑)
現在ロスマクは「一瞬の敵」もあるので、そのうち読んでみます。

[908] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/04/05(Tue) 08:39
ボツは、私の感想です(笑)色々と齟齬が多すぎるので
わざとやってんじゃないだろうか?トレッキーを悩ますネタ作りか(笑)

YOUTUBEにストレンジニューワールドの予告動画が出てきてますね。手抜きのない映像の作りで期待大
TVより配信の方が予算をかけられるのかな
感想ボツですか。なるほど(笑)

ストレンジニューワールドは1話完結形式になるのが嬉しいです。やっぱりスタートレックはそれが基本でしょう♪

配信は月額固定で直接収入があるから、予算の潤沢さはテレビとは桁違いだと思いますよ。

[907] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/04/04(Mon) 20:53
wikiのスタートレック:ピカード 逐次更新されてますな。
ガイナンの件 タイムスリップエイリアンは無かった
アニカ・ハンセン ボーグ化を経ていない
ピカードは、なぜかロキュータスを経ている 改変された世界のボーグ・クイーンがロキュータスを知っていた
脚本家、ショーランナーにボツ

700年後の目撃者
TV放送で観てますがラストが腑に落ちなかったです。4半世紀前の記憶
分岐した世界なのかなって思ったんですが
EMHドクターがモバイルエミッターごと取り残されたならヴォイジャーに追いつけない。
バッファーだとしたらモバイルエミッタが無いと移動できない。
DVD見直さないと こういう時にいいアーカイブ(笑)
クイーンは時空を越えた思考ができるとか言っていたので、他の時間軸のことも知ってるんでしょう。
確かセブンもセブン・オブ・ナインって呼ばれてましたよね?

>脚本家、ショーランナーにボツ
・・・これはどういう意味でしょう?
wikiになんか書かれてたかしら?

>700年後の目撃者
・・・ドクターはバックアップデータで、モバイルエミッターはおそらくあの惑星の技術を使用して自作したんだと思います。
バックアップができること自体がそれまでの展開からすると矛盾なんですが(汗)

[906] 日本では - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/04(Mon) 17:35
「宇宙戦艦ヤマト」の無茶苦茶な作品世界でさえ日本SF界の集合知により2199でつじつまが合わせられたんだからスタトレの作品世界がアメリカSF界の集合知でつじつまが合わせられないわけがない(そうか?w)
実は今のスタトレスタッフは辻褄を合わせるよりも辻褄を破壊する方にご執心なのです。
TOS、TNG、DS9、VOYでおかしくなったクリンゴン人の容姿問題をENTで前後編かけて辻褄を合わせたのに、DISで滅茶苦茶にしてしまうような輩たちなのです。
前にあった漫画の映画化問題と同じく、リスペクトよりも自己顕示が勝った例でしょう。
まあ辻褄を合わせようにも手の施しようがないところも多いのですが(笑)

[905] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/04/03(Sun) 16:03
どうも惑星連邦が成立しないという前提らしい。ピカード将軍は19世紀には行かない。
それだとジェネレーションズでソランとの対決もないしそもそもガイナンとも出会わないのでは?
カーク、アーチャーが時間移動した歴史はそのまま。ご都合主義すぎる(汗)
参照 歴史年表は正確ですね
https://ponpokoseijin.com/pic2-4/
https://www.inverse.com/entertainment/picard-showrunner-guinan-2024-jean-luc-star-trek
「壊れた大人のマインドノート」さんのページは化夢宇留仁もいつも参考にさせていただいてます。
inverse・・・ここでもなんでガイナンがピカードの名前を知っているのかの説明がないんですよね。

ソランとの対決がなければガイナンとも出会わない・・・まさにおっしゃる通りですな(汗)
カークの時間移動に関してはピカードがしゃべっただけなので、ギリギリセーフ?
アーチャーのは・・・もうよくわかりません(汗)

[904] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/04/02(Sat) 22:56
前提 2024年4月15日までは、改変されてない。ピカード一行とQが割り込んでいる。とすると
ガイナンは、ただ300年以上早くピカードが現れるとは思ってなかった。忘れていて当然(汗)データの頭部は洞窟にあるはず(笑)

しかしオマージュが多すぎ よっぽどのマニアでないと分からない(汗)
ゲリー・セブンのエピソード観てるやつってどんだけいるのか?
私は記憶に有りません。ブルーレイボックス買おうかな(笑)
エピ4のバスの乗客のラジカセパンク野郎って「故郷への長い道」でも出てたとか しかも同じ役の同じ役者(笑)
「故郷への長い道」これも観てないんだよな・・・
「エルオーリア人」という単語を言ってくるあの頭といえば思い出すと思うけどなあ。
ちうかどこかで制作関係者があの時間軸では「タイムスリップエイリアン」も起きてないと言ってるみたいなんですよ。だからデータの頭部もない。
でもそうなるとガイナンがピカードの名前を知っているのが変なんですよね。

ゲリー・セブンのエピソードを覚えている人はなかなかいないでしょうねえ。
ちうかアレのためにブルーレイボックスはもったいないかも(笑)
「故郷への長い道」は当時なかなかの人気でしたから観たことのある人は多いでしょうが、まさか同じ役者とは思わないですよね。

[903] 銀河系最後の秘宝は - ポール・ブリッツ [関東] 2022/04/01(Fri) 19:49
クラッシャージョウのシリーズの中でも一番好きな作品ですね。あれだけのハッタリをかませるラノベは現在でもそうはないでしょう。

しかし、いいですね。クラッシャーの「日常」(笑)。ひたすらアラミスで農作業をするのを見るのもいいですが、個人的には、わずかな船と人員と機材だけでどうやって惑星のテラフォーミングをするのかそのコツをぜひ知りたい(笑)。
確かにハッタリのすごさは一級でした(笑)

化夢宇留仁もそういうのが読みたいです<テラフォーミング
そういうのが読みたければ小川一水でも読んでおけということなのか・・・。

[902] やり場のない苛立ち - ポール・ブリッツ [関東] 2022/03/30(Wed) 23:51
Qやピカードやスタトレメンバーが2024年にいるのなら、どうしてプーチンがいるタイムラインを誰も変えようとはしないのか、もしくは「考えられるタイムラインのうちいちばんマシなのがプーチンがロシア大統領になっているタイムライン」なのか。
真面目に答えると、スタトレメンバーは過去を変えようとしているのではなく、自分たちの知っている元の歴史に戻そうとしています。
またそもそも彼らの知っている歴史は我々の知っている歴史とは異なる(20世紀の内に優勢人類との戦争が起きる)ので、元からプーチンはいないかもしれません。

ちうかほっといても2024年にはプーチン政権は終わってそうな・・・。

[901] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/29(Tue) 22:11
時間冷戦 前後編 観ました。ブルーレイBOX買ってから初めて観た(汗)
タイムラインは修復したようですね。ラストにダニエルズ復活してタイムラインの流れでレーニンの映像もあったのでまとめて元に戻ったのでは(笑)

wikiの年表にもSFAPS宇宙艦隊予備校のスター・トレック歴史年表にもENTの歴史改変は載ってませんね。
https://www.sfaps.com/etc/history.php
レーニンもいましたか。
じゃあ他の存在がやったと言ってたのは、他の指揮官くらいの意味だったのかな(笑)
化夢宇留仁も年表にもないのはなんでだろうと思ってました。
まあでもエンタープライズの脚本が滅茶苦茶なのは変わらないですね(笑)

[900] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/28(Mon) 23:59
TOS「危険な過去への旅」でカークが1930年代に歴史改変をくい止めたのでナチスが世界征服をしないのがプライムタイムラインです。
よってENT「時間冷戦 前後編」の1944年にアーチャーがタイムラインを修復しないで戻ったのは別のタイムラインだったのか脚本が無茶苦茶だったのかのどちらかです(笑)
アーチャーはドイツ勝利&アメリカ支配という歴史は修復したと思います。多分(汗)
しかしその前に異なる存在が改変したというレーニン暗殺によるソ連が存在しないという歴史が修復されないままっぽいんですよね。
脚本が滅茶苦茶だったとしても、わざわざ別の存在を設定してまでソ連が誕生しない歴史を残ったままにするならそれが本来のタイムラインかとも思わせるんですが、アーチャー達がソ連の存在を知っているようだったのでそれでは筋が通らない。
別のタイムラインだとしたらわざわざ修復する必要もないような・・・。
ああああああああああああああああああああああああ

[899] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/27(Sun) 09:53
AmazonPrimeVideoで攻殻機動隊sac2045以外は観れますね。
こつこつ観ていきます。
ゴーストインザシェル(レンタルバージョン)観ました。人形遣いの声は、ドナルド・サザーランドの声でした(笑)

ピカード2
分岐前の世界がまだまだ飲み込めないですがゴールズマンの手腕に期待
ロサンゼルスだけで話は完結するのかな?
化夢宇留仁も見直そうかな・・・
なんかSAC2以降はどれも途中まで観たような気がする(汗)

ドナルド・サザーランド・・・そうそう(笑)
それがリメイク版の榊原良子は女性型義体ということもあって、なんかありきたりなキャラに感じちゃうんです。

分岐前の世界・・・化夢宇留仁の書いているのはあの脚本がいい加減すぎたエンタープライズでの過去世界ですので、無視されているのかも(笑)
ちうか改変後の世界ではタイムスリップエイリアンの出来事もなかったことになっているそうですが、だったらガイナンがピカードの名前を知ってるのっておかしいですよね。

[898] 面白そう - ポール・ブリッツ [関東] 2022/03/26(Sat) 22:41
面白そうですね「降伏の儀式」。

同じようなタイトルで作者名買いした「忠誠の誓い」がまったく面白くなかったのでニーヴン&パーネルは避けてましたが、こっちは読んでみようかな。

そういや「忠誠の誓い」読んだときは大学生活に行き詰ってて精神状態がズンドコ節みたいなどん底だったからその影響もあったのかなあ。
面白かったですよ〜〜〜。
化夢宇留仁の今まで読んだ本の中でベスト3に入るかも。
ただし2cm超えの上下巻なので、溜めが長いです(汗)
でも読んだのが12年前なので記憶は・・・(汗)

「忠誠の誓い」はこのコンビらしからぬコロニー内の閉鎖空間の地味な話で、しかも翻訳がやたらに古いと「ハヤカワ文庫SF総解説2000」に書かれてますな。

[897] 攻殻機動隊 - ミソニコフ [東海] 2022/03/24(Thu) 23:51
2.0 スカパーで観た時 うん?全く同じ様な映像とストーリー ちょっと雰囲気は違うとか思いながらみてました。
何年も経ってリメイクするならイノセンス以上の映像になぜしなかったんだと思いました。
少し編集しただけだったんですね。

ネットフリックスで攻殻機動隊 sac_2045配信してますね。
5月からシーズン2配信
3DCGアニメで見応えありそうです。
ネットフリックス入会してないので断念です(笑)あの世界観がどうしても見たいわけでも無いので(汗)

パラマウント+が日本でサービス開始したら心が動きますが(笑)
そうなんですよ。
一番大きな違いは人形使いの声優変更で、しかも間違いなく元の方がよかった(汗)

SAC_2045初めて知りました。
いつの間にかシリーズが増えまくってますなあ。
化夢宇留仁もまあまあ観ていたつもりだったのですが。
しかしフル3DCGはどうかな〜〜〜〜〜
近々観てみます。

[896] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/22(Tue) 20:23
TNGタイムスリップエイリアン前後編観ました。TV放送時に後編は見逃していたので30年過ぎて理解が繋がりました(汗)

予告編があったんですねぇ これ観てたら下手な予想などしなかったのに(笑)
https://youtu.be/SWVA1ceMcko
https://youtu.be/epvMe5ddpbE
こちらは、ウオッチャーの予想です
https://trekmovie.com/2022/03/20/10-suspects-for-the-watcher-in-star-trek-picard-season-2/
>タイムスリップエイリアン
・・・化夢宇留仁も観たのはずいぶん前なのですっかり忘れてます。じゃあ見直してみるか・・・とかやりだすと無限に終わらなくなる(汗)

予告編・・・化夢宇留仁はとりあえずまだ観ないことにします!
ドキドキ(笑)

[895] 無題 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/03/21(Mon) 23:06
「Qはいるな」
「そりゃそうだろ!」
そりゃいるでしょう(笑)
と、見せかけて今後一切出てこなかったらびっくりですが、今のスタッフは予想を外すのが生きがいみたいなところがあるので油断はできません(汗)

[894] カーツマン、ゴールズマンは、新たなキャラを用意している - ミソニコフ [東海] 2022/03/21(Mon) 19:47
19世紀にデータが作った時間移動感知装置をサミュエル・クレメンズの子孫が代々引き継いでおりその末裔がウオッチャー
サンフランシスコからロサンゼルスに引っ越した理由は不明

それともガイナンが装置を所持していてロサンゼルスに引っ越していたらガイナンがウオッチャー

ダニエルズがひっそり時空変異を監視してるかも

ターシャ・ヤーがいても驚かない

エリック・スンの先祖がいるかもしれない
そうかデータは時間移動感知装置なんてものを作ってたんですね。忘れてたなあ。
確かにそれが動いていればウォッチャーと言えますな。

ダニエルもいましたな(笑)
でもあいつは仕事だからなあ。

スンの先祖は間違いなくいますな。
でももうそのシリーズはお腹いっぱい(笑)

[893] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/20(Sun) 19:24
サンフランシスコの洞窟にデータの頭部が埋まっている(汗)
ひょっとして繋がりがあるかも。ブレント・スパイナーは頭部だけの役で出演。
おお!重大なアイテム(?)を忘れてましたね。
でも寝てるからウォッチャーじゃないか(笑)?

[892] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/19(Sat) 20:38
2024年にいそうな人物
フランス ピカード、アグネス、ボーグ・クイーン、エルノア(死亡)
ロサンゼルス リオス、セブン、ラフィー、ウオッチャー
サンフランシスコ シスコ、ガイナン
ペンシルベニア メストラル

ウオッチャーが出てこないことには妄想の域を出ないですね(笑)
ティム・ラスがエキストラで出てこないか期待(笑)
あとサンフランシスコにベシアとジャッジアもいますな。
確かにティム・ラスしれっといそう(笑)

[891] まだ観てない金曜日 - ミソニコフ [東海] 2022/03/18(Fri) 22:02
ウオッチャーが何(誰)なのか気になります。
スタートレック流に言えば観察者であり人知を超越した存在なのか?
長門有希とは違う(笑)
19世紀の地球にガイナンいましたよね。
まだいるのかも(笑)?
あとヴァルカン人が1人うろついてるはず(笑)
そう言えばボーグが1人北極で寝てるな。
現在の地球にも結構いろいろなやつがいますね(笑)

追記:あ、ボーグは「ファースト・コンタクト」だからまだ来てないや(汗)

[890] 見も蓋もないので - ミソニコフ [東海] 2022/03/16(Wed) 00:13
日本人に拘らなければ、芸能人でなくても
フィギャー トルソワ

ユーチューバー ゆじゅぱん(バイク女子)
https://www.youtube.com/c/yujyupan
スケーターきましたか。
ゆじゅぱんいいですね。
化夢宇留仁も適当にアイドル画像とかで探してみましたが、単に無表情の写真を探しているだけだったと気づいて諦めました(笑)

[889] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/15(Tue) 23:55
2007年より地上波TV見れないので最近の若い芸能人情報皆無です。
CGでよろしいんじゃないでしょうか。ていうか京都アニメの長門有希をピカード2に割り込ませればok 声は茅原実里
「見ない」じゃなくて「見れない」というのがなんかすごい(笑)
化夢宇留仁は2013年から見てないなあ。

CGはなんかアニメ絵よりそのまんますぎる気がする(笑)

[888] こないだのミソニコフさんのカキコを読んで思ったしかたのないこと - ポール・ブリッツ [関東] 2022/03/15(Tue) 21:51
長門有希、演じるのは誰だ?w
う〜〜〜ん今の若い女優をほとんど知らないのでぴったりなのが思いつかないですねえ。
ミソニコフさんにタッチ(笑)

[887] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/14(Mon) 09:56
e=mc2乗では月並みすぎたかもですね(笑)
字幕、吹き替えともに以下のとおりでした。
「心理査定 認知力」「チェック センサー・パラメータ」「チェッ気 痛覚の受容」「チェック 夢に匂いはない」

クィーンなにかブツクサ言ってましたね。
妙にしおらしいのが気になります(笑)守ってあげたい。。
>e=mc2乗では月並みすぎたかもですね(笑)
・・・なるほど(笑)

>守ってあげたい
・・・ぶはははははは同意同意(笑)

[886] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/13(Sun) 20:38
ピカード2エピ2 今日は吹き替え観てから字幕でも観ました。
細かい気が付いたこと
セブンが自己診断で鏡に書いた式 オイラーの等式だった。
ボーグ・クイーンに腕があった。・・・ファーストコンタクトでは確か無かったような?

Qが自爆の瞬間に世界を改変したということらしいですが2024年に行って償いになるようなことをすれば
世界を元にもどしてくれるということなんですね。元に戻ったとして自爆の瞬間に戻っても困ったことに(汗)
2024年の神戸のマンションに長門有希がいるはずなので相談に行くといいと思う(笑)
>オイラーの等式
・・・なぜそれなんだ(笑)
あの時セブンはなにをチェックって言ってましたっけ?

>ボーグ・クィーンの腕
・・・言われてみれば無かったですね。
まあ顔の演技だけではしんどいと思ったのかな・・・

償いというのは、そうなる理由自体の解決だと思うのですが、Q自身も憔悴している様子だったし、実はQの息子がしでかしたこととか?
あとはクィーンが母ちゃんのセリフを言っていたのも気になりますな。
長門有希に相談したら解決間違いないです(笑)

[885] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/11(Fri) 20:45
TNG172 このエピソードシーズン7だったとは 何かウエスリーはシーズン5くらいで旅人と共に異次元の世界へ旅立ったと思い込んでました。
転送でインディアンの星に行ったんですね。
TNG176 ロー大尉 忘れ無さそうな顔立ちの女優さんですね。24シーズン2で大統領補佐官役でした。鼻の皺が無くても存在感有ります。
ジェリ・ライアンも顔の個性が強くて海外ドラマに出てくるとすぐ分かります。
ただセブン・オブ・ナインのイメージが強すぎてそのドラマに周集中できなくなります(笑)

ピカードシーズン2エピソード2観ました。
今回は、字幕1回で内容理解出来ました。舞台設定がスタートレックらしいと言うか最高です。
なぜか昨日はDS9を観ていた化夢宇留仁です(汗)
化夢宇留仁もあのエピソードはシーズン5くらいだったイメージでした。
なんででしょうね???
ロー大尉の女優さんは印象深い顔ですよね。
ジェリ・ライアンはいつ「抵抗は無意味だ」と言い出すかわからないドキドキ感がありそう(笑)

今日はピカード観るぞ〜〜〜

[884] お気の毒です(^^; - ポール・ブリッツ [関東] 2022/03/11(Fri) 10:46
ウルトラセブンもひどかったんですか(^^;

まあ昔からあのリメイクはひどいひどいって言われ続けてましたから、
さして意外でもないですが、うーむ(^^;

デビルマンにしろ鉄人にしろ模倣犯にしろ、
原作があれほど面白いのにどうして余計な脚色をするんだろう、
と思ってましたが、

この前TRPGのセッションでシナリオ集からネタ持ってきたときに、

無意識のうちにシナリオを修整していたことに気づいて、

あっ、この精神か……と納得してしまいました(笑)。
ひどかったんです(泣)
まあこれを観たのも10年以上前なのでほとんど覚えていないのですが(汗)
ただしこの作品は他とは違い、元作品へのリスペクトは有り余るほど持っているのに、それを形にするには力不足だったような感じです。
観続けているとだんだん盛り上がってくるという意見もあったのですが・・・。

RPGのシナリオは、手を加えないとプレイできないものが多いですからねえ。
そこがゲームマスターの楽しみどころでもありますし。

[883] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/07(Mon) 19:45
吹き替えでも2回観ました。
エクセルシオールにラフィーが中佐で乗艦してるってことは大佐がいて艦長はスールーで(汗)トゥボックものってるかも(笑)

自爆のあとに来た世界は、???ですがQが創った世界か平行世界か気になります。次回楽しみです。
トゥヴォックはまだ現役でしょうね。
スールーは流石に・・・(笑)

「お前が選ばなかった道」で家にアンドロイドということは、ピカードがロミュランを助けられずに火星のアンドロイドの反乱が起こらなかった世界っぽいですね。
それを元に戻すために過去に行く???
う〜〜〜〜んどうなるんでしょ。

[882] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/03/05(Sat) 20:56
吹替版は、お薦めに出てきませんが無いのか準備中なのか?
吹き替えで見直して確認したいってニーズはあると思うんですが それとセブンの声優(沢海陽子)の声がはまってる。

字幕で2回目観ました。
化夢宇留仁もなんで無いんだろうと思って「ピカード シーズン2 吹き替え」で検索したら普通に出てきたので(汗)そっちで観ました。
なんであんなに見つかりにくいことになっているのか理解に苦しみます。

[881] シーズン1以上かも - ミソニコフ [東海] 2022/03/05(Sat) 09:32
映像のクオリティは、シーズン1と同様でGood USSスターゲイザーいい!
登場人物の役割も変化があって期待以上です。
Qが出てきてやっぱりそれか(笑)
おお〜〜〜〜!!!!
楽しみ〜〜〜〜〜
観たら追記します。

・・・観ました(笑)
いい感じ♪
色々懐かしい面々のせいもあって、シーズン1と比べるとだいぶTNGに近い雰囲気になった気がしますね。
ボーグの技術を導入した最新鋭艦スターゲイザーてな設定も燃える(笑)
ちうかあの殺人マシーンも士官候補生とは(笑)

[880] 始まりましたね - ミソニコフ [東海] 2022/03/04(Fri) 23:09
AmazonPrimeでスニッファー ウクライナの私立探偵シーズン2が観れるので観ようと思ったら
ピカード2配信されてるじゃないですか 急遽変更
エピソード1今から観るところです
いよいよ始まりましたね〜〜〜!
化夢宇留仁はここ数日楽しみにしていたのですが、なぜか当日忘れており(汗)、本日(3/5)帰ったら観る予定です。
エピソード1どうでした?

[879] 最近はスタトレ三昧のようですがたまにはキャプテンも(^^) - ポール・ブリッツ [関東] 2022/03/03(Thu) 12:56
キャプテン・フューチャーとかけまして、

「悪人を成敗した遠山の金さん」と解く。

その心は、

♪どっちを向いても市中〜 どこまでいっても死罪〜


お後がよろしいようで……。
アニメのフューチャーって、そんなに死罪ばっかりでしたっけ(笑)
金さんも(笑)

ちうかポール・ブリッツさんはアニメ版観てました?
化夢宇留仁は残念ながら全然観てないんですよね・・・。

[878] 今のアメリカとロシアの立場って… - ポール・ブリッツ [関東] 2022/02/25(Fri) 19:44
どっかで見たことあると思ったらパックスブリタニカのイギリスとロシアだ(汗) 
世界大戦になったら困るから強大な軍隊を抱えてるのに勝敗のキーとなる戦争を見てるだけしかできないイギリスと、
数だけはいる陸軍力を背景にやりたい放題になるロシアだ(汗)
ちうかドイツのポーランド侵攻にも似てますな。
そういえばあの時もソ連も侵攻してたんだ。
全部ロシア絡んでる(汗)

これでウクライナが占領されてロシアに組み込まれるようなら、心配なのは手を出してこないならと中国が台湾に侵攻することですね。

[877] 湾岸戦争の時を思い出すと - ポール・ブリッツ [関東] 2022/02/25(Fri) 19:23
「ロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカ軍の反撃」を描いたバチ当たりシミュレーションゲーム、

そろそろアメリカの会社から出るかもしれんな……。
流石にもうしばらくかかるのでは。
ちうか出るとしたら日本からかも(汗)

[876] そんなにひどいんですか(^^; - ポール・ブリッツ [関東] 2022/02/22(Tue) 00:23
ひどいひどいとは聞いてましたが。Z級ってやつですか?

普通に鉄人のエピソードを普通に映画にすれば普通に面白くなると思うんですが、どうしてみんな妙な脚色するんでしょうねえ……。

もしかしたら、「鉄人28号」なんて漫画が嫌いだから映画監督になるのかもしれませんね、人間って……。
ひどかったです。
具体的には・・・・
すみません覚えてません(汗)
なにしろ観たのが12年近く前なので(汗)
とりあえず鉄人のCGが青々としていて安っぽかったのと、鉄人28号の実写化と言われて期待する要素はほとんど出てこなかったのは間違いないです。
ちうかあのへんの映画って、結局原作へのリスペクトが無い上に作家性を発揮しようとして悲惨な結果になるんですよね。
作家性を出すならシン・ゴジラくらい頑張らないと。

[875] ま、まあ世の中には - ポール・ブリッツ [関東] 2022/02/19(Sat) 22:18
「ピー・アイ・マン」と「世界のもうひとつの顔」くらいタイトルが離れている本もありますし。(←だからどうした(笑))
あああああああああその2冊を手に入れてしまったらどうしたらいいのか今から悩む(汗)

ちうか重要なことってほとんどが結果ありきだけど、どうでもいいことってどうでもいいのですごく悩みますね(笑)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

記事No 削除キー

- G-BOOK -