化夢宇留仁の異常な掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去の過去ログ(準備中)] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
参照先
居住地    イメージ   [アイコン参照]
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
メッセージ

   削除キー (記事削除時に使用)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |


[1203] クリスマス・イブに麦飯 - ミソニコフ [東海] 2022/12/24(Sat) 20:04
もち麦1割くらい混ぜて炊きました。
https://photos.app.goo.gl/6YRwZkFbgQLMXr5M6
おかずは、冷凍ハンバーグ キャベツのレンチン 大根おろし 沢庵 茄子と揚げの味噌汁
最近は、毎日麦飯食べてますが不味くないです。コシヒカリの支配力が強いですね(笑)所々麦のプツプツした食感が混ざっています。

食事の前にミニストップへケーキを買いに行きました。ボッチ需要があるのか色々選べますね。
メチャクチャうまそうですな。
米も粒が立ってて炊き方も最高っぽい。
化夢宇留仁のクリスマスディナーはこれ。
https://kemkem1.com/2022x.jpg
鶏もも肉にスパイスかけてロースターで焼きました。
あとは・・・ビールのみ(笑)
ケーキ?ケーキってなんでしたっけ(汗)???

[1202] ミッションインポッシブル - ミソニコフ [東海] 2022/12/24(Sat) 09:19
Mi3 DVD持ってて何度も観てます。スカパーでも2,3日前に観ました。
弟子の女性スパイが脳爆弾で死亡するシーン 助けようとしたけどタイマーのリミットに間に合わなかっただけでは?
2,3日前は、ローマでのミッション辺りの途中から観たので分からず(笑)
ストーリーの流れはよく出来ていてシリーズの中で一番好きな作品です。

次作は来年公開ですがスタントシーンが期待を持たせますね。
https://youtu.be/SE-SNu1l6k0
やはりよくできていたんですね。
エイブラムス監督だしなあ。
ちゃんと見直さなければ。

単に間に合わなかった・・・そうなのか(笑)

新作やるんですね。
最近のヒーローは定年が無いんだなあ(笑)

[1201] 三惑星系では - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/20(Tue) 14:45
そんなスマートなタイトル、ローダンシリーズに似合わないと思った。「精神寄生人の陰謀」のほうがローダンを読むようなSF文庫白背ファンには売れる、と判断した早川書房の判断は間違ってない(笑)

自分がタイトルつけるなら、原題も何も放り出して「驚異のアルコン本星!」ってタイトルにするかも(笑)
確かに(笑)!

「驚異のアルコン本星!」に化夢宇留仁も1票を投じます!

[1200] 「ブルー・トレイン殺人事件」と聞いて - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/18(Sun) 21:18
聞いたことないタイトルだけど、とうとう西村京太郎にまで手を出したのか? と思ったら

「青列車の秘密」のことでありましたか(^^;)

クリスティーはメンタルがたがたな時に無理やり書いた長編ですらうますぎるから嫌い(笑)
なんでか新潮文庫だけブルートレインなんですよね。
化夢宇留仁はなぜかこの文庫は昔から持っていたので、すぐにオリエント急行とごっちゃになって困りました(笑)
そしてもはや内容の記憶なし(汗)

[1199] ★★+ - 藍屋 伝一 [関東] 2022/12/17(Sat) 06:51
>金矛
>ドラえもんで言えば「魔界大冒険」みたいな感じかしら〜

ちょっとこじつけですけど、今、「消えた心臓/マグヌス伯爵」を読んでいて、

その帯にある惹句が結構近いかなと感じます。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd8cbcc8fb3de03370d7a2b9ca13d2a0/1671225036

まぁ、家族の絆とかが抑えめ、ゴシックホラーっぽい、マタがかわいい、

というのがポイントですねいw
メチャクチャ観たくなったではありませんか(笑)
今度観ます。
ちうかまた渋い本をお読みですな(笑)

[1198] ★★÷ - 藍屋 伝一 [関東] 2022/12/15(Thu) 20:35
>「スパイにしてはまあまあだ」

ああ、結構違ってたw了解ですw

あと何話か忘れてしまいましたが、ガラックとデュカットで、

背中合わせに共闘するシーンで、

「まさかお前と一緒に戦うとは思ってもなかったよ」

的なやりとりが印象に残ってます。


少し前に、しんのすけの映画の話題が出ましたが、

個人的には金矛の勇者がわりとベストな感じです。

でも、オトナ帝国が話題になっていた時、

池袋の映画館で、オールナイト上映とかで、

オトナ帝国含めた3本立てのしんのすけの映画を朝まで見る

イベントには行ってしまいました。高田文夫と快楽亭ブラックが司会で

(この時点で2、3回見てたらしいブラックは完全なオトナ推し)、

野原一家(真柴摩利を除く)と監督のトークイベントなどの

予定でしたが、結局監督は仕事の追い込みで土壇場で

来られなくなり、矢島晶子は過労がたたって舞台上で

ダウンしてしまい、かわりにこおろぎさとみがメインで

進行をして、いろんな意味ですごい熱気でした。
いやむしろそこまで覚えてるのが化夢宇留仁には驚きです。

>「まさかお前と一緒に戦うとは思ってもなかったよ」
・・・ありましたありました。
でも化夢宇留仁もどの話だったか思い出せないっす(汗)

>金矛の勇者
・・・タイトルさえ聞いたことが無かった(汗)
ファンタジーな感じなんですな。
ドラえもんで言えば「魔界大冒険」みたいな感じかしら。

>オールナイト
・・・そういえばそういうイベント告知は見たような気がします。
それにしても舞台上でダウンって過労にもほどがありますな(汗)

[1197] 無題 - 藍屋 伝一 [関東] 2022/12/14(Wed) 09:15
>可変種の脅威 第二幕(前編)
>よかったのはウォーフがガラックを叩きのめしたあとで言ったセリフ(笑)

「スパイにしちゃぁ上出来だ」

みたいなやつでしたっけ。かなり認めてますよねw
「スパイにしてはまあまあだ」でした(笑)
なにしろマジで苦戦してましたからね(笑)

[1196] 戦後のフューチャーもの短編は死ぬほど暗い作品ばかりだそうで - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/13(Tue) 18:53
宇宙囚人船と人工進化は1943年の、いつまで続くか第二次大戦ってころの作品だから、もしかしたらハミルトン先生、このころからペシミスティックになっていったんじゃないかなと思います。リイ・ブラケットと結婚したのが1946年というのも、そうした気分を食い止めようという気持ちがあったんじゃないかな、と邪推してますが……。

まあとはいえ次の作品「魔法の月の血闘」はセルフパロディともいうべきとんでもないバカ話ですがね!(笑)
>暗いキャプテン・フューチャー
・・・カーティスは鬱、グラッグはイイクに食われ、オットーは樹脂が劣化して溶け出し、サイモンはアルツハイマー、エズラは射殺され、ジョオンはストレスで過食症に・・・ってな感じでしょうか(笑)?

SF作家ほど平和を願う人もいないと思いますし、当時のアメリカのSF作家の心情はどんなのだったんでしょうねえ。

[1195] 社会思想新社については - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/12(Mon) 01:54
あれだけ著作権について黒ギリギリのグレーな翻訳本を出していたサークルだもん、続いているほうが驚きだよなあ、としか思えぬ……。
ですね〜〜〜。
あと化夢宇留仁的には著作権はさておくとしても、あのワープロ丸出しの紙面がやる気を削ぐことおびただしかったのが残念でした。

[1194] 社会思想新社 - 最後の戦士 [東北] 2022/12/11(Sun) 17:15
社会思想新社のホームページによると、社会思想新社が解散したらしい。
代表の方が亡くなられたんですね。
合掌。
まあ近年は活動はしてなかったと思いますけど。

[1193] ゲームブック再開されたのなら - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/11(Sun) 12:36
自分が送ったゲームブックでは、硬派なゲームブックなら、講談社の藤浪智之先生が書いているやつが適度な難易度で面白いですよ。また、西東社の「ザ・麻雀」やサンリオの「ランナウェイ・ボーイを探せ」も意外と硬派なゲームブックだったりします。

軟派なゲームブックであれば、エム・アイ・エーのすがやみつる作品とか、ごま書房の「勝率93%女の攻め方」と「セールステクニックがぐんぐん身につく」をお勧めします(笑) あ、「超美少女転校生とねらわれた学園」もおすすめ(笑)
ありがとうございます。
とりあえずリハビリからのんびり進めておりますので、よろしくお願いします。
ちうかプレイしている時間よりもイラスト描いてる時間の方が何倍も多い(笑)

[1192] 【悲報】 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/10(Sat) 20:57
いまさらであるが、「しろじかてい」ではない。(^^;)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B9%BF%E4%BA%AD%E7%B6%BA%E8%AD%9A

たぶん訳者は「博士課程」とひっかけて訳題つけたんだろうと思う(笑)。
音訓取り混ぜ〜〜〜(汗)
修正してきました。ありがとうございます。

[1191] ついでに - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/10(Sat) 00:00
この曲も最高じゃ(^^)

https://www.youtube.com/watch?v=DKTrVCf-lO0
ダンガイオーとかもこの感じでしたな。
ああ〜〜〜〜痒い〜〜〜〜〜(汗)

[1190] イクサー1は - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/10(Sat) 00:00
正直高校生の時からつまらないストーリーだなあと思っていたが、
高校生の時から曲だけはいいよなあと思ってた(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=C-lYJ77RCAM
https://www.youtube.com/watch?v=eDv5ySacHac

今聞いても燃えるなあこの歌曲(^^)
まざまざと「当時」を思い出させる音ですな。
同時に当時の痛すぎる自分もまざまざと思い出して体中が痒くなります(汗)

[1189] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/12/09(Fri) 07:26
フルメタルジャケットはTV放送で映画を観ました。前半の訓練と後半のベトナムでの戦闘の二つの物語として記憶にしっかり残ってます。
狙撃兵が華奢な女性だったのは衝撃的でした。あのシーンは忘れようが無いです(笑)
一番好きなシーンはベトナム赴任直後の戦車とヘリコプターのシーンですねあの低いカメラアングルを意図してやってるのは凄い。
>あのシーンは忘れようが無いです(笑)
・・・それが忘れるんだな〜〜〜(笑)

>ベトナム赴任直後の戦車とヘリコプターのシーン
・・・これも全く記憶が無いっす(汗)
また観てみなければ。

[1188] 麦飯 美味いもんじゃない - ミソニコフ [東海] 2022/12/08(Thu) 21:04
幼少期に毎日麦飯だった憶えがあります。米に麦1割混ぜて炊飯した御飯です。そのうち白米に変わりました。
コシヒカリを初めて食べたのは小学校高学年になったか中学生になった頃だったと思います。米がこんなに美味いものかと知りました。おかずは沢庵だけでいい。

今日ドラッグストアコスモスで炊飯用の麦を物色してきました。もち麦、押し麦とか売ってました。
グラム単価は米より高いですね。買おうかと思いましたが止めました(笑)

オートミールも見てきました。御飯のようになるレシピが書いたパッケージについ手が伸びましたが思いとどまりました(汗)
もう騙されないぞ(笑)
うちも一瞬麦飯でした。
あの平べったくてマイナスマークの入ったやつ(笑)
化夢宇留仁がコシヒカリを初めて食べたのはおそらく学生時代で、多分パック弁当(笑)

コメはほんとにうまいです。
麦もまずいことは無いんですが、コメがうますぎるんですよね。

[1187] ドイツでクーデター未遂と聞いて - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/07(Wed) 23:13
これはゲーム化しなければならんか?!(おいバカやめろw)
構成員も濃い〜〜〜顔ぶれみたいだし、濃い〜〜〜ゲームになりそうですな。
できたらクーデター後の内戦状態も再現で(笑)

[1186] イクサー1は - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/07(Wed) 12:09
各話、エンドクレジットで流れる激熱な宙明御大作曲のテーマソングをこころゆくまで観賞するために設けられた、30分間の準備期間だと思ってます(笑)

そうでもなければあんな理不尽の極みのような話見ないよ、と(笑)
なるほど〜〜〜!っと言いたいところですが、そのテーマソングさえ記憶にない・・・(汗)

[1185] オーツ麦のましな食べ方 - ミソニコフ [東海] 2022/12/06(Tue) 22:49
オーツ麦(ロールドオーツが良い)1カップに水100ccを混ぜ電子レンジで2,3分加熱
ご飯ぽく出来たら醤油を垂らし好みで七味を振る

焼き餅の味に近い。
朝食のパンを切らした時 パンケーキの粉もない時 オーツ麦しか無い時にお薦め
化夢宇留仁はいつも朝食のパンは切らしてるし、パンケーキの粉もないのですが、オーツ麦を食べることにはならなかったなあ。
ちうか朝はコンビニのサンドイッチ、おにぎり、ハンバーガー、エッグマフィンのどれかがほとんどだし、休みに朝食を作ると和食になっちゃうしなあ。

[1184] オートミールは - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/06(Tue) 22:11
牛乳と砂糖よりも、クノールのインスタント海鮮チゲスープで食べたほうがめっちゃうまいです。

お好みでタバスコを適量たらすとこれはもう王侯の食べ物です(そうか?(^^;))
最近オートミールの美味しい(らしい)レシピがちょくちょく目に入りますが、みなさんどういう機会に食べるんですか?
化夢宇留仁はそんな機会が巡ってこないなあ。

[1183] 質素な食事 - ミソニコフ [東海] 2022/12/06(Tue) 19:25
白米と根深汁と沢庵
https://photos.app.goo.gl/caGeN6VpV95YbbPi7
さすがにこれだけでは淋しいので厚揚げ焼きときんぴらごぼうも食べました。

オートミール食べること考えたら充分贅沢ですが(笑)
おお〜〜〜!
見事な再現っぷり&うまそう♪
でも確かごはんは麦飯だったような・・・。

オートミール食べたこと無いな・・・

[1182] ところで - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/05(Mon) 13:14
監督の西岡義展というのがわからんのですが、当時西崎さンと他の監督が共同ペンネームで使っていたんですか? ぴあと一部の映画サイトが西岡名義になってるんだけど、事情がよくわからなくて……。
化夢宇留仁も検索してみたら監督の名前がずらずら出てきてなんじゃこりゃとなって、でも他のページでは西岡義展だけというのが見つかったので、もうなんでもいいや(笑)と採用してしまいました。
やっぱり誤字かな・・・(汗)

[1181] ヤマト完結編は - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/05(Mon) 12:53
ストーリーとガジェットを任されていた豊田有恒先生はじめスタッフが、もう二度とヤマトにかかわらなくて済むように、

「ヤマトをぶっ壊すぞ! 修復不可能なほどにぶっ壊すぞ! もう映画が作れないくらいにぶっ壊すぞ! いいな!」と西崎さンに宣言してヤマトが破壊されるあの結末になった、という逸話が好きです(笑)

そして完結編の後にすぐ立ち上がった大ヤマトなり復活編なりの企画、というさらにもうどうしようもない現実が(^^;)
化夢宇留仁もなんかで読んだ記憶があります。
まあしかしその当時からあの西崎さン(笑)が大人しくしているとは思えなかったですけどね(笑)
しかし今になって思うと・・・西崎さンはすごかった。
2202は酷かったからな〜〜〜〜(泣)

[1180] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/12/04(Sun) 12:28
×シリーズ1〜5
シリーズ1~5

失礼しました。
いえいえ。

[1179] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/12/04(Sun) 12:24
スカパー 時代劇専門CHチャンネルとホームドラマCHで剣客商売シリーズ1〜5 どれか毎日のように放送してます。リモコンで番組表チェックしてやってたら観てます。
藤田まことドップリですわ(笑)

妖怪小雨坊
伊藤彦太夫しれっと出てきましたか?
「まゆ墨の金ちゃん」では、首謀者が伊藤彦太夫と推測してただけで実際は、何も関わってなかったのかも(笑)
TVドラマでは伊藤親子絡みのエピソードの放送順が無茶苦茶で余計ややこしいです。シリーズ1「まゆ墨の金ちゃん」シリーズ2「剣の誓約」「妖怪小雨坊」
アマプラとネットフリックスは契約してるんですが、その辺の契約はしてないんですよね・・・。
時間の決まった放送だと、狂ったように録画するか、全く観ないかのどちらかになるので(汗)

>藤田まことドップリ
・・・よいのではないでしょうか(笑)
化夢宇留仁はやはり原作を読んでいるときは藤田まことじゃないですね。
具体的な顔は浮かんでないですが、やっぱりもっと小柄なおじいちゃん(笑)

>伊藤彦太夫しれっと
・・・そうなんですよ。
確かにそういう解釈も成り立ちますな・・・ちうか、言われてみればドラマじゃ「剣の誓約」のより「まゆ墨の金ちゃん」の方が先になってますね(汗)

[1178] ほんとにあんな剣術だったのかはわからないけど - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/03(Sat) 20:33
源太郎親子の使っていた四天流、いまのいままで示現流をもとにしたフィクションの流派だと思ってましたが、

実在した(笑) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E6%B5%81

しかもその組打術は現代にまで受け継がれている。

調べてみるものですねえ……。
ほんとや(笑)
流祖の名前も合ってる。
でも組打ち以外の内容は伝わらなかったんですな。
馬術のところとかどんなのだったんでしょうねえ。

[1177] コスモは見るなと言ってるんだけどw - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/03(Sat) 20:16
2023年公開の映画「ナイツ・オブ・ザ・ゾディアック」、地雷だとしか思えないんだけど、うーむ、行くかどうしようか……。たぶん日本人なら誰でも知ってる内容だけど、うーん、地雷だとしか思えぬのだが……(^^;)
普通の神経なら地雷だと思いますね(笑)
しかし昨今のヒーロー物を丁寧に作るという風潮から考えると、もしかしたら宝石かもしれないですよ。
化夢宇留仁は地雷にベット・オールですが(笑)

[1176] 勝ち点と得失点差を考えると、 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/02(Fri) 19:42
なんとしてでも強敵のドイツを決勝にあげさせたくないスペインが日本に負けることは、詰め将棋みたいに決まった手筋だったのか、ということに思い至り、ゲーマーでありながらそれを見抜けなかったことと、スペインに勝ったと浮かれる日本人たちを見てもうなんというかため息をつくのでありました。
ゼロじゃなかったですね(笑)

言われてみれば十分に考えられる戦略ですね。
「日本に負ける」ということがプライド的に許容できるならですが。

[1175] ハインラインのタイムトラベルものは - ポール・ブリッツ [関東] 2022/12/02(Fri) 17:37
「時の門」もややこしいスパゲッティみたいなプロットで、広瀬正が「「時の門」を解く」っていう長文の解説書いてますが、ハインラインにはさらに「輪廻の蛇」という脳みそが腸捻転を起こすようなややこしいプロットの極北のようなタイムトラベルものがあります。いまだに担がれているのかわからん(笑)
ハインラインといえばやはり宇宙の戦士のイメージが強いんですが、時間ものでも有名なんですね。
ちうかジャンルを問わないということか。
「輪廻の蛇」は解説目録で見て読むのは後回しにしようと思いました(笑)

[1174] 失礼かと思ったけど素で間違えてそうなので - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/30(Wed) 18:42
「らかん」って打つと思想家とか仏教の守護者とかが出てくるので、「りかん」って打って変換してください。何事かと思った(笑)
化夢宇留仁は「らかん」という言葉を知らずに、「りかん」の代わりに使っていたことを今知りました(汗)
ありがとうございます。

[1173] トーラたんは - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/30(Wed) 18:37
タイプとしては、

「あなた、あたしをめんどくさい女だと思ってるでしょう! 絶対めんどくさい女だと思ってる!」

って叫んで泣くタイプのめんどくさい女だと思う(笑)
そういうところが好き(笑)

[1172] トラファルガーの後でアウステルリッツを食らうよりはマシだけど - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/27(Sun) 21:34
ゲーマーとしてのなんとなしの感慨だけど、W杯で日本がコスタリカに負けたって聞いて、うーん、やっぱり日本って、昔から「戦術的な大勝利」を「戦略的な大敗北」でチャラにするのがうまい国だよな、って思った。勝ち点4にして決勝に進むには、最低でもスペインと引き分けることって、どんな無理ゲーだよ、と……。
>トラファルガーの後でアウステルリッツを食らう
・・・これは誰視点???
化夢宇留仁はサッカーはほとんど知らないんですが、コスタリカ戦はドイツに勝ったのと同じチームとは思えない内容だったようですね。
気合で頑張ってると、ある程度の結果が出たときにそれが霧散しちゃうんですかねえ。
まあサッカーは予測しにくい要素も多いようだし、スペインに勝つ可能性もゼロではないでしょう。
ゼロでは(笑)

[1171] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/11/27(Sun) 17:11
ムックを読んで好きになったドイツ戦車 見た目が好みです
ヘッツァー、4号突撃砲、2号戦車、4号戦車の順

大和それ程部品点数多いとは思いませんでした。案外簡単に組めた様に思います。というか小さなパーツをピンセットで弾いて探すのに苦労します(笑)
ハセガワの1/450大和も買いましたが組んだ時のサイズを考えると中々着手出来ません。
>アスファルトのところを青く着色
居間から出たテラスです。プラモの塗装より簡単ですが止めときます(笑)
ジオラマ用の海面シート買ってあるので次回は、それで撮影します(笑)
化夢宇留仁はやっぱりティーガー1かなあ。
でもヘッツァーも可愛くて好きです。
その元の38(t)も(笑)
他は3号突撃砲、シュトゥルムティーガー、ヤクトティーガー・・・とかやってたら全部羅列しそう(笑)

大和と古鷹の違いはタミヤとハセガワの違いかもしれないですね。
発売年も13年離れてますが。
ちうか1/450大和は強烈ですな(汗)

>アスファルトのところを青く着色
・・・いやいやもちろん画像加工の話ですよ(笑)

[1170] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/11/27(Sun) 00:22
軍事関係のムックは、数年前から買うようになりました。ドイツ戦車とか戦艦大和のプラモ作りやり始めて基本的な知識がないと
闇雲に作っていても面白くないと気付きました。
ドイツ戦車のムックは結構買いました。よくあれだけの種類の戦車を作ったもんだと思う。

2年前に素組した大和に塗装しました。TAMIYA 1/700
https://photos.app.goo.gl/a7S4MFnkvusRZdHs5
ゼロ戦と組み合わせて撮影 軍港のときほど上手く撮れず
https://photos.app.goo.gl/VFUUhAZBq22TCgNG7
化夢宇留仁は主にウォーゲームやイラストの資料として買っていたのが多かったんですが、最近は同じくプラモ用ですね。
やっぱり知っているのとそうじゃないのとでは面白さが段違いですもんね。
当時のドイツ軍の戦車開発ペースはまさにジオン軍なみでしたな(笑)

大和かっこよいですな!
化夢宇留仁もほしいんですが、最近作った古鷹がなかなかボリューミーだったので、重巡でこれなら戦艦となるとまたすごいんだろうと思って買いそびれています(汗)
ゼロ戦と大和もかっちょええですよ!
アスファルトのところを青く着色してしまってはどうでしょう(笑)?

[1169] 戦車が好きだっていいでしょうにねえ - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/26(Sat) 21:36
ただ人を殺すためだけに洗練されていった戦車には一つの美を感じるが、

ただ金を儲けるためだけに洗練されていった日本経済新聞には全く美を感じない男です。(笑)
確かに日経新聞に美は感じないですね(笑)
しかし戦車も日経新聞も、目的に関しては正直という点では共通して好きですよ(笑)
他の新聞はそのへんも悲惨ですが・・・(汗)

[1168] 風太郎ちゃんのエロは - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/24(Thu) 15:27
風太郎ちゃんのエロは「医者の手になる症例集」ですから(笑)。シチュエーションはものすごいけど「症例集」なので水のように読み飛ばせる(笑)。「エロシーンは書けても官能小説は書けない」作家だと思いますあの人(笑)。

「鬼ゆり峠」は、「あんなエロ時代小説あれだけで終わりにしてくれ」と思うほどの、まあ一つの到達点かと(笑)。
なるほど!
言われてみれば風太郎ちゃんのエロは「なんかすごいことになってるなあ」という感想しか浮かばなかったです(笑)

>、「あんなエロ時代小説あれだけで終わりにしてくれ」
・・・大人になったら読んでみます(笑)

[1167] ネタバレ御免!m(__)m - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/23(Wed) 19:43
「高い城の男」は昔読んだけどピンとこなかったです(^^;)

内在的真理は「イナゴ身重く横たわる」にあり、「イナゴ身重く横たわる」で描かれた世界が真実の歴史である以上、あのディックの「高い城の男」の世界がフィクションであるのと同様に、この読者の生きている現実世界もまた同様にフィクションであるのだ、という認識の転換を強いる考えオチだ、ということはわかるのですが、なんかどうもピンとこない(^^;) 「ユービック」は大好きなんですけど、うーん、ディックは琴線に触れるものは触れまくりだけど、ピントが合わないやつはまったくかすりもしない、って作家ですね、自分にとっては……。
化夢宇留仁も全然ピンとこなかったですよ(笑)
ちうかポール・ブリッツさんが読み取られたオチにも全然考え至りませんでした(笑)
でも最初から最後まで興味深く楽しく読めたので、面白かったという感想です。
そもそも化夢宇留仁はほとんどのSF長編のオチを正しく理解していない気がします(笑)

[1166] じゃあエロが多めのラノベ時代小説では - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/23(Wed) 14:33
半村良「妖星伝」

柴田錬三郎「柴錬立川文庫」

あたりかなあ。

読むときは自己責任で(笑)

これ以上のものをお望みなら、

団鬼六「鬼ゆり峠」というものになっちまいますけど……。
風太郎ちゃんは(笑)?

団鬼六ってラノベ時代小説なんですか(笑)?

[1165] それはよかった - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/23(Wed) 13:02
うちのアマゾンだと、「文春文庫版」のちょっとお高めのやつしか一覧に出てこなくて、こ、こいつ、意図的に安いのを隠してやがるのか、と……(笑)。

さらにコメントは春陽文庫版のものがそのままだし。

絶対、悪意があるに違いないあのAI(笑)。
うちのアマゾン(笑)は¥150しか出てこなかったですねえ。
あと中古の¥58。
アマゾンに嫌がらせされてます(笑)?

[1164] アマゾンで「旗本退屈男」を検索してちょっとムッとしてる - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/22(Tue) 18:40
理由はアマゾンのサイトで「旗本退屈男 春陽文庫」で検索してみればわかります(^^;) 小学生の自分が読んだのも春陽文庫版で……。
わからなかったです(笑)
レビューの「歴史考証があやしいのと、鳶魚が最も気にするところであった身分ごとのありようの出鱈目さ」?
ちなみに化夢宇留仁が注文したのも春陽文庫版です。

[1163] シン・ウルトラマンで抱いたいちばんどうでもいい感想としては - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/22(Tue) 18:21
作中の科特隊ライクの組織を、こともあろうに「気象庁管轄」にしてしまった「MM9」の山本弘の発想の秀逸さでありました。シン・ウルトラマンの、初期SGMを狙ったんであろう組織もいいんですけど、出世コースから外れた部門とはいえ、扱う問題の規模の大きさに対してあまりにも設備がショボすぎるのがなあ、ってねえ……。
化夢宇留仁も「気象庁」はいい目の付け所だと思いました。
確かに禍特対は装備は全然でしたが、基本現場仕事は自衛隊がやる前提みたいでしたしね。
しかしそれでもジェットビートルは見たかった(笑)

[1162] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/11/21(Mon) 23:46
女優は、自分の好みです(笑)

「あと1センチの恋」の時のリリー・コリンズが可愛らしいのでおはる
https://youtu.be/Ssiecig9w60

三冬は、ナタリー・ポートマンの方が良いかも知れない。
「ブラック・スワン」の時の

エロ小説というと勝目梓とか豊田行二を思い出してしまう(汗)
>「あと1センチの恋」
・・・やっぱり可愛すぎ(笑)!
ナタリー・ポートマンはやはり化夢宇留仁のイメージからは遠いなあ。
化夢宇留仁があえて洋画キャストで当てはめるなら・・・・・って全然思いつかないわ(汗)
しかしそう考えるとあのドラマの初期キャストはびっくりするくらいイメージぴったりなんだなあ。
藤田まこと以外(笑)

>勝目梓とか豊田行二
・・・いやそこまででは(笑)

[1161] ぶっちゃけた話 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/21(Mon) 23:38
あの江戸時代、庶民からやんごとなき方まで気楽に楽しめる共通の娯楽がエロ行為しかない、ということでまあ必然ではありますな……。

エロが比較的少ないラノベ時代小説家でなおかつ作品が面白い人……。

宮本昌孝? 「旗本花咲男」「藩校早春賦」あたりをお勧めしたいですね。
あとは貸本屋くらい?
ちうか剣客商売は初っ端に剣術の達人が「剣術よりも女体が好きになった」と断言してしまうんですから、マジでメイン要素の1つですよね(笑)

>エロが比較的少ない
・・・化夢宇留仁的には優先順位が下がりました(笑)

[1160] マカロニ剣客商売 - ミソニコフ [東海] 2022/11/21(Mon) 20:47
キャスト
小兵衛 リー・ヴァン・クリーフ
大治郎 ジュリアーノ・ジェンマ
弥七 トーマス・ミリアン
三冬 アマンダ・セイフライド
おはる リリー・コリンズ
田沼意次 ジャン・マリア・ボロンテ
悪人 クラウス・キンスキー

初巻読み始めましたが所々エロ話が挟まれてるのが気になります。これは余分というか無い方がいいと思いました。作者が老年期の作品で自身を小兵衛に重ねてるのかな。
イメージぴったり!というのもあれば、それはどうなのか?というのもありますな。
ちうかおはるは綺麗すぎ(笑)!
「〇〇の映画の時の」というのがあればなるほどとなるかも?

エロ・・・いやいやいや絶対必要ですって(笑)!
mixiの方で有識者(笑)の方から「「剣客商売」は堅物の大治郎がおやじの指導でうまいもの覚えたり、酒覚えたり、女覚えたりで「人生はこのようなもの」と思っていく物語」と書かれているのですが、つまりは大治郎がエロおやじに成長する話でもあるので省くわけにはいかないのです(笑)
ちうか化夢宇留仁的にはむしろメインくらいの印象(笑)

[1159] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/11/21(Mon) 16:45
BookOFFに行ってきました。剣客商売それ程置いてなかったですが初巻があったので買いました。24日の放送までに読みます。
と言い切れるのは読みやすいというかセリフが多くてややこしい描写が少ないからです。kindleでスラスラ読めたのもそのせいかな。それともラノベなの?
ちょんまげのリー・ヴァン・クリーフを思いながら納谷吾郎の声で読みます(笑)
ラノベです(断言)

>ちょんまげのリー・ヴァン・クリーフを思いながら納谷吾郎の声で
・・・ぜひそれでシリーズ完走してください(笑)!
あと他の登場人物のキャストも教えてください(笑)

[1158] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/11/20(Sun) 23:55
歴史と言えば
中学の授業で教科書の挿絵のクロマニヨン人が教壇の先生にそっくりだったのを憶えています(笑)

歴史真面目に勉強したのは40代になってからかな イミダスでイスラエル建国の歴史 河出書房の世界の歴史でギリシャ、ローマ帝国
非常に偏った歴史観を持っています(汗)河出書房の世界の歴史シリーズ全巻制覇したいと何時も思いますが買うとこまで行ってない(笑)
化夢宇留仁も高校のクラスメイトでクロマニヨン人そっくりなやつがいました(笑)
化夢宇留仁が勉強しだしたのはつい最近・・・(笑)

[1157] Dの宝箱とまの部屋は - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/20(Sun) 18:56
自分のPNは、名前だけ載った「I中史学部員」と、本採用された「I中史学部OB」、もろもろの理由で名前を変えた「A・F・C」の三通りがありますので探してみてください。

自分にとっては黒歴史ではありませんので(笑)
今度探してみます!

化夢宇留仁にとっては・・・プチ黒歴史かも(笑)

[1156] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/11/20(Sun) 17:08
kindleで試し読みしてみました 「剣客商売十二 十番斬り」
表紙絵では無理です(笑)浮かんでこない。
読み始めると藤田まこと=中村主水がセリフを言い始めます(笑)寺尾聰を思い浮かべてみますがダメです。藤田まことが脳内を占領します(汗)
もっと強いキャラでショーン・コネリーとリー・ヴァン・クリーフを試してみました。リー・ヴァン・クリーフならいけそうです(笑)
面白くなったところで試し読み終了・・・残念
電子書籍は、読みづらいと思っていましたが剣客商売だと自然に読めました。意外な効用
一切キャラクターに関する画が無い小説のときはそんなの無しで普通に読みますよね。
でも確かに一度具体的なイメージを浮かべてしまうとその呪縛からは逃れにくいんですよね。
>ショーン・コネリーとリー・ヴァン・クリーフ
・・・確かにキャラクター的には合いそうだけど、なんかもうワヤクチャですな(笑)

[1155] 世界史いいですよね - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/20(Sun) 16:19
世界史教科書のあの地図と年表を見てるともうひたすらにワクワクするんですが、それはどうやら一部のようで、うちの学校では「受験に楽だから」という理由で日本史と地理が人気でした。

ちなみに「ウォーゲームの話がいっぱいできるに違いない」と思って中学校の部活を「史学部」にしたら、「まずは縄文土器を焼いてみよう」とかそういう方面の部活で、しまった、と蒼くなったこともあります(笑) Dの宝箱に初投稿したときも「I中史学部員」でしたしね(笑)
化夢宇留仁もワクワクしまくるんですが、なぜか頭には入ってこないんです(汗)
ちなみに日本史は視点が固定されすぎてて全然ワクワクしません(汗)
戦国時代はちょっと世界史っぽいですが。
地理は色々な国のスペック(笑)を見比べたりするのは好きでしたが、それもどんどん変化するので実は世界史の一部なのでは?とか思います。
縄文土器を焼くのは化夢宇留仁も勘弁してほしいです(笑)
ちうかポール・ブリッツさんの投稿も載ってるんでしたっけ?
探してみなければ(笑)

[1154] 小説読むなら - ポール・ブリッツ [関東] 2022/11/20(Sun) 15:47
別の役者を思い浮かべるよりは、中一弥先生の筆になる、文庫版の表紙絵などに描かれている飄々とした顔の挿画を見るほうがいいかもしれません。あの挿画も好きなんです自分(^^)

……こう書くと確かにラノベでしかない! イラスト推しの要素もあるとは!(笑)
結局は最初にどれに触れるかだとは思いますが、やっぱり小説を読んでいるときにぼんやりと思い浮かべているのが一番イメージに合っている(というかイメージそのもの)のは確かだと思うので、無理に俳優を当てる必要はないでしょうね。
化夢宇留仁もあの挿絵は好きです。ただし本文のイメージ通りかというと微妙に違うんですが(笑)
ここに池波正太郎ラノベ作家説が浮上(笑)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

記事No 削除キー

- G-BOOK -