化夢宇留仁の異常な掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [過去の過去ログ(準備中)] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
参照先
居住地    イメージ   [アイコン参照]
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
メッセージ

   削除キー (記事削除時に使用)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |


[1053] アドバンスド・ファンタズム・アドベンチャー  - 最後の戦士 [東北] 2022/08/28(Sun) 15:53
アドバンスド・ファンタズム・アドベンチャー は、福島県の三春町図書館の蔵書にあるらしい。
アマゾンでは中古がまあまあ普通の値段で売ってますな。

[1052] やっぱり考えた結果 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/28(Sun) 13:11
社会勉強だと思いギガファイル便を使うことにしました。

メールでURLとパスワード送りましたので7日以内によろ。
これはまさにカイ・レークの壺!
ありがとうございます!!!
それにしても妄想とずいぶん違うな(笑)

[1051] 300GBが送れるってすごいな…… - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/27(Sat) 13:20
ギガファイル便は知りませんでした(^^;)

でもまあどう評価してもグレーな代物なので、今回はディスクのほうで……2.5GBしかないのでUSB1個に収まるはずですハイ。

[1050] (><) - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/26(Fri) 13:50
画像ファイルで入れるべきだったか……PDFなので読めるわけがないですね……。

妄想して寝るか、ネカフェでブルーレイを読み取れるところへもっていくかしてくださればありがたいです……。

金をケチらずDVD-rを使えばよかった……。
ファイヤーストレージとかギガファイルとかでは送りにくいものなんですね。
会社のパソコンにブルーレイディスク付きのがあったかしら・・・

[1049] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/26(Fri) 09:53
訂正 あらすじじゃなくて目次でした 失礼しましたペコリ
目次があったらそのとおりに本文が進む その外側に犯人がいるとかいう話ではないです(汗)

幻の終わり
ハードボイルド小説ということで読んでみましたがハードボイルドの意味を知らなかったので読んでからググるはめに(笑)
マンハッタンが舞台で格闘やら追跡やらあります。文章では格闘は伝わり難いですね。映像で見たい。
車での移動は、どの道路を走ってるか書いてあるので思い描きやすいです。幻の女でGoogleストリートビュー見まくったので土地勘が出来つつある(笑)

ウルヴァリン:X-MEN ZERO
出演していたテイラー・キッチュとリン・コリンズは、3年後にジョン・カーターで共演してますね。(カーターとデジャー・ソリス)
なるほど。

確かに小説で格闘シーンがすごく面白かった記憶は無いですね。
思い出せないだけかもしれないですが。
ストリートビューを観まくって土地勘をつけるのはすごく楽しそうですね。
化夢宇留仁もどこか見知らぬ土地に旅立ってみようかな(笑)

カーターとデジャー・ソリス・・・あの2人か・・・(汗)
あのデジャー・ソリスは嫌いです(汗)

[1048] そういやケムウルジンさんのドライブ - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/26(Fri) 02:32
ブルーレイディスクに対応していますか?

していなかったら……読むわけがないな(汗)
普通のスーパードライブなので未対応です。
なのでブルーレイレコーダーに入れてみましたけどダメでした。

只今妄想中・・・・
・・・・・・・・・
うおお(汗)!

[1047] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/24(Wed) 09:17
映画「幻の女」
よく出来た映画でしたね。トリックの要素をなくしてサスペンスドラマに徹したのが良かったですね。
気になった所
ドラマーの役者 ドラム叩いてなかった様に見えました(笑)
キャロルがドラマーとの場面ではホクロを付けていた。好きボクロ(笑)
ラストシーンで蝋管型蓄音機でヘンダーソンの伝言をキャロルが聴いていた。当時、事務所等で実用されてたとは初めて知りました。

「夜の闇の中へ」読みました。あらすじが無いのも納得でした。最後にひと捻りがあるくらいです。それほどお薦めというわけでは無いです。
「黒衣の花嫁」とか「暁の死線」が読んでみたいです。

今は、幻の終わり(キース・ピータースン)読んでます。
化夢宇留仁もドラマーもピアニストも全然動きと音が合ってなかった気がしました(笑)
ホクロには気づかなかった(笑)
蝋管型蓄音機は1800年代末には普及していたようですね。
電話と組み合わせた留守録機能付きはおそらくずいぶんあとになってからだと思いますが、なかなかハイテクですな。

>「夜の闇の中へ」
・・・あらすじが無いのも納得する内容というのは、なんだか逆に興味を惹かれますね(汗)

>「幻の終わり」
・・・ネットで調べたら内容はよくわからなかったですが、シリーズの表紙がどれもかっこいいと思いました(笑)

[1046] 間違ってもヴァルグル人SM過激写真集ではないのでご安心を - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/23(Tue) 13:58
そろそろ届くかな、と思います。ハードケースに入れて封筒にも二つ折り厳禁と書いたから大丈夫だろうとは思いますが、BD割れてて再生できなかったらメンゴ。
本日届きました〜〜〜。
ありがとうございます。
しかし・・・どうもこちらの環境では中を確認できないようです(汗)
仕方がないのでヴァルグル人少女のブルマ過激SM写真を妄想しておきます(汗)

[1045] 申し遅れましたが - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/21(Sun) 02:06
媒体はブルーレイです。

あのツボの画像がシャープに隅々まで写されています。

美をあがめるカイ=レーク教徒も、写真の出来自体にははなはだ満足すると思われます。

おひとりでこっそりと楽しんでください(笑)。
小学生ブルマ写真集がシャープに隅々まで(汗)
これはこっそりと楽しまなければ。

[1044] 某所より - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/21(Sun) 02:01
「カイ=レーク教徒のあがめるツボの写真」を入手したのであとで送ります。

まあアングラとして楽しんでください。

思うんですけど、あのツボの写真をテレビの電波で惑星中に流したらどうなっていたんだろうな、と……(笑)
いよいよ小学生ブルマ写真集ですか(笑)!?

テレビ電波で・・・あのシナリオはそういう終わり方が一番かっこいいと思います。

[1043] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/21(Sun) 00:43
ディスカバリー4
1週間ほど前に海外ドラマをPromeVideoで検索してたら偶然見つけました。その時は第1話のみ配信で始まったばかりだったんでしょうね。

検索してたドラマ
「ロンドン追う者たち追われる者たち」シーズン1のみ配信してますね。B級ですね(笑)
パラマウント+から日本のアマゾンが買ってきたんでしょうね。
しかしなんで全然ニュースに上がってこなかったんだろ???

>「ロンドン追う者たち追われる者たち」
・・・これも初めて聞いたなあ。

[1042] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/20(Sat) 20:26
PrimeVideoでディスカバリー4 有料配信してますね。1話500円 吹き替えのみ
いつの間にそんなことに(汗)!?
うお〜〜〜観なければ(汗)

[1041] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/19(Fri) 16:00
夜の闇の中へ 読み始めてます。こちらは、目次なしで章に連番が付けられています。あり得ない話の展開で始まりますがどうなることやら
読みやすいのは有り難いです。

ウールリッチを求めて三洋堂の中古本コーナー探しましたが皆無
何故か「裁くのは誰か」が有りました。忘れた頃に見つかる(笑)
買おうかと思いましたが470円で微妙 終わりの方を飛ばし読みして真相を知ることに(汗)大統領飛び降り自殺じゃなかったのか(汗)
もう読んでも仕方がない(笑)

CUT 人間彫刻
ワゴンセールDVDにありがちなBOXアートですね(笑)
1800ccってタイトルのホラーDVDを買って観たのを思い出しました。血を1800cc抜いて殺害する殺人鬼の話ですがちょっとイマイチでした。
格安DVDをまとめ買いして観ないままになっててもう処分してもいいかも(笑)
>あり得ない話の展開で始まり
・・・この著者はそういうスタイルなんですかね(笑)?

>大統領飛び降り自殺じゃなかったのか(汗)
・・・そんな当たり前のオチでは全然無いのです(笑)

>1800cc
・・・これは化夢宇留仁は未見ですが、B級感が半端ない上にすごく地味そうですね(笑)
地味なB級は見るタイミングを逃しがちです。
言われてみれば化夢宇留仁もワゴンセールで10年以上前に買ったDVDでまだ観てないのがちらほら・・・(汗)

[1040] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/19(Fri) 10:50
夕陽のガンマンの登場人物を思い浮かべながら
事件翌日BARアンセルモでの事情聴取のシーン
バージェス カウンターで背を向けて仕事をするバーテンの首に蝋マッチをすり煙草に火を付ける
バーテン 首に手を当て振り返り頬を震わせ怒りに震える 腰の拳銃に手を伸ばす
バージェス 警察手帳を見せニヤリと笑う
バーテン 「てめえぶっ殺されるぞ」怒りを沈め拳銃から手を離す

https://photos.app.goo.gl/z4KGoh5zjmWGDStW9
もう全然違う内容になってるじゃないですか(笑)

ちうか3人共ブリジッド・バルドーなのに3人共原作のイメージ通りなのがすごすぎる(笑)

[1039] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/18(Thu) 10:47
主人公が死刑執行されるまでの日々を描いた映画「死刑台のメロディ」を中学生の時にクラス全員で観に行かされました。
冤罪事件を描いた社会派映画でした。
ジャン・マリア・ボロンテが主役で「夕陽のガンマン」のインディオとはまるでイメージが違って普通の人を演じていたのが印象に残っています。
「幻の女」のヘンダーソン役に起用した映画を想像してみました。髭なしの好青年で登場し収監後は髭面の悪人顔 「血斗のジャンゴ」のイメージ 勿論死刑執行されます(笑)
キャスト
ジャン・マリア・ボロンテ・・・スコット・ヘンダーソン
リー・ヴァン・クリーフ・・・バージェス刑事
ロンバード・・・トーマス・ミリアン
バーテン・・・クラウス・キンスキー
マーセラ、キャロル、幻の女・・・ブリジッド・バルドー 一人三役
>「死刑台のメロディ」
・・・それがトラウマになって「幻の女」を読むのを躊躇させたんですね(笑)

化夢宇留仁が想像していたキャストよりも全体的に渋い(笑)
ちうか執行されるんだ(笑)
トーマス・ミリアンは化夢宇留仁のイメージもすごく近いです。
ちうかブリジッド・バルドー3役が想像すると面白すぎる。エディー・マーフィーか(笑)

[1038] 極力ネタバレはしないように書いてるつもりですけど - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/17(Wed) 10:04
すべてに対してまっさらな気持ちで臨みたいというのであれば読まなくても別に大丈夫です。(^^;ゞ
読んでみました。
やっぱりウールリッチって、ミステリーというよりもサスペンス作家みたいですね。
そういえばヒッチコックの「裏窓」の原作もそうだったとヤフオクで初めて知りました。

[1037] 読書感想文をペタリ - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/17(Wed) 01:49
喪服のランデヴー
http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-2865.html

暁の死線
http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-3396.html

つまりなにがいいたいかというと、

ウールリッチ/アイリッシュ沼はいいよ〜 みんなもっとハマりに行こうよ〜(笑)
ドボン。
ちうわけでヤフオクで12冊セットを落札しました(笑)
ところでリンク先の感想はネタバレありですか?

[1036] アイリッシュ=ウールリッチ - ミソニコフ [東海] 2022/08/16(Tue) 22:41
この作者 文章が読みやすいのが良いですね。冗長すぎないけど情景描写が秀逸。訳も適切でう~んどういう意味だ?が少なかったですね。
BookOFF巡りで探したくなりますね。ウールリッチのは見つけるの大変かもです。素直にamazonで新品を正価で買えば良いんですが。110円購入に拘りがあります(笑)

今回の小説と映画それぞれブログに書きました。こちらでは書けないこと多々(汗)
もうここはほぼ読んだことのある人しかいないのでなんでも書いてOKでしょう(笑)

ほんとに翻訳は見事だったと思います。
唯一ロザリオを数珠と訳したのには違和感ありまくりでしたが(笑)
化夢宇留仁の文庫購入のメインはヤフオクなので、ちょっと探してみます。複数冊セットだとすごく安くなったりするんです。

>ブログ
・・・こりゃすごい(笑)!
図解&グーグルマップで完璧な考察ですね!
6時9分の考察などお見事としか(笑)
なんか道にカタカナがあるのも気になる(笑)
実は化夢宇留仁もちょっと感想の方で奥歯に物が挟まったような書き方になっているのは、そのへんを具体的でないにしろ少し気になっていたのもあります。
とてもおもしろく読めたんですが、これぞミステリ大本命という本を紹介しろと言われたら本書は選ばないですね。
化夢宇留仁の思うに、いろいろ気になるところはありますが、一番の問題は主人公が不在なことではないかと。
ブログではスコットが主人公と書かれていましたが、内容的に考えれば事件の発生後はただひたすら留置場でなにもできなかった人は主人公とは言えないでしょう(笑)
じゃあ誰がそうなのかと言われれば、誰も主人公の条件を満たす人がいない。
そのせいで視点が曖昧になり、それ自体がトリックにも利用されているというところが曲者だと思うのです。
また本格ミステリの条件としてよく言われるのが、名探偵と同じ情報を読者にも提示してそのパズルに挑戦させるというのがありますが、本書はそれにも当てはまらないですよね。
ちうわけで名著だとは思ったんですが、それが直球ではなくてものすごい変化球という印象でした。

[1035] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/16(Tue) 17:01
幻の女
犯人は誰だ? アパートのロビーにいた男だ 刑事が怪しい キャロルだ 実はマーセラは生きている いろいろ考えたが後の祭り(笑)
私としては 関係者の努力かなわず死刑が執行されロンバードとキャロルが結婚する結末にして欲しかった。
墓の前で ロンバード「スコットすまん」キャロル「ごめんねぇ」バージェス「幻の女は見つかった・・・」

Amazonお薦めの作品に「黒衣の花嫁」「暁の視線」があります。良さげですね。
遺作の「夜の闇の中へ」買いました。また騙されてしまうのか(笑)

映画も面白いですよ。こちらは素直なサスペンス
アパートのロビーにいた男は化夢宇留仁も気になりました。あとから思えばあれ警官だったんでしょうね(笑)
そしてキャロルは化夢宇留仁も怪しいと思いました(笑)
しかしロンバードとキャロルが結婚する結末は酷すぎでしょう(笑)!
ちなみに化夢宇留仁はマーセラの自殺または全てスコットの計画だったという落ちを有力視していました。
ウールリッチ名義は注目したことがなかったので、化夢宇留仁も探してみようと思います。
映画も観なければ。

[1034] 面白かったようで何よりであります - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/16(Tue) 14:54
「幻の女」、楽しんでいただけたようでプッシュしてよかったです(^^)

何度も書きますが、目次だけで結末がわかるような作品がオールタイムベストの上位の常連になるはずがないですな(笑)

でも「死刑執行後 一日」のハードルが高かったこともよくわかるであります(笑)

自分の覚え書き。
http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-2707.html
あの目次はちょっと悪趣味な気はしますねえ。
ちうかミステリーと言うよりもサスペンス???
下の恐怖の話でも考えたんですが、ミステリー、サスペンス、ホラーの境界って曖昧ですよね。

新訳版が出たのは知りませんでした。
ちうかあの古い版で翻訳は完璧だと思いましたけどねえ。
実に読みやすくわかりやすかった。

[1033] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/16(Tue) 00:12
ヘルレイザー続編多すぎて殆ど見れてませんが第7作ワールドオブペインは、スカパーで放送があったので観ました。
魔道士出てこなくても怖いストーリーで楽しめます。ピンヘッドは終わりの方で出てきます。出てきてくれて安心します(笑)

ドラキュラも作品多すぎてどれを観たんだか定かでないですね(笑)
PrimeVideoで幾つか見れますが原作に忠実な1958年作品 吸血鬼ドラキュラ 299円レンタルですね。今見たら案外怖くも何とも無いかも。
マントを纏った男に追われる悪夢のトラウマから救われる為に観ようかなと思います(汗)
いつの間にか10作近くできてるんですな。
日本語では観られないのもあるみたいですが。
ちうか全部観たい(汗)

ドラキュラ映画で化夢宇留仁が覚えていて好きと言えるのは「フライトナイト」「インタビュー・ウィズ・バンパイア」「スペースバンパイア」(笑)「ブレイド」それとタイトルを言うとネタバレになるので言えないアレ(笑)ってなところですね。
とりあえずノスフェラトゥが大昔に観て面白かったはずだけど覚えてないので見返したい。

[1032] 別なゲームだけど - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/15(Mon) 21:58
同人の初心者向けファンタジーTRPG「ドラゴンキャッスルズ」で、トラベラーの「出国ビザ」みたいなシナリオをGMした。

……なにもかもイヤになった。(笑)

トラベラーでもPLした経験からいうが、あれ「名作」っていう人いるけど、ウソだろう、と心底思った。(笑)
あれは読んで楽しむシナリオであって、プレイするシナリオじゃないでしょう(笑)
そういう化夢宇留仁もTRAVELLERのキャンペーンにあれと似たような状況を差し込んでみたことがありますが、プレイヤーたちは非常にしんどそうでした(笑)
そのしんどそうなのを見ているのは面白かったですが(笑)

[1031] 【悲報】 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/15(Mon) 12:42
13金の監督が……。
すみませんご指摘ありがとうございます。
私こんなの作ってない!っと苦情が来そうですな(笑)
次記事をもう追加してしまっていたので、更新するときに一緒にアップロードします。
ありがとうございます。

[1030] 怖い話 - ミソニコフ [東海] 2022/08/14(Sun) 23:51
昔TV番組で夏に怪談をやってたのが心底怖いと思いました。夜中に眠れなくて思い出すと益々眠れなくなる。文字起こししたら怖くて読めないかも(汗)

漫画では小学生の頃 少女フレンドに連載されてた楳図和夫の「へび女」がクラスで回し読みされてました。頁を捲るのが怖かったのを思い出します。Amazonで単行本1冊にまとめられて売ってますが怖くて買えない(汗)

映画で怖かったのは
サスペリア
ファンタズム
ヘルレイザー第1作
ドラキュラ ピーター・カッシングとクリストファー・リー出演 この二人が出てくると無条件に怖い
小さい頃ラフカディオ・ハーンの「怪談」読んで怖かったのを思い出しました(笑)
和風ホラーは下でも書きましたが夜寝るときに思い出すと実感が伴いやすいのが怖いところだと思います。
でもやっぱり化夢宇留仁は映像の方が怖い。
と言うか、和風ホラー映画は怖すぎるので基本的に観ません(笑)

楳図かずおは確かに怖い(笑)
しかし漫画って、実は小説よりも映画に近いメディアだと思うんですよね。
あんな絵は小説で読んでも想像できませんしね(笑)

サスペリアは昔テレビで観て超怖かったけどすごく面白かったです。
ファンタズムは多分未見。
ヘルレイザーはもちろんめちゃくちゃ面白かったですが、映画自体は特に怖いとは思わなかったですね。
TRPGで自分がそのシーンに放り込まれたら死ぬほど怖いのは下記の通りですが(笑)
ドラキュラはどれを観ているのかよくわからない・・・(汗)

[1029] ほんとに怖かった小説 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/14(Sun) 18:18
デ・ラ・メア「なぞ」……設定と語り口が絶妙で、小学生のわたしがしばらく図書室へ行けなくなった短編(笑)
サキ「開いた窓」……これも設定と語り口が絶妙。オチは、サキという人物を友達にはしたくなくなる代物(笑)
ハーヴィー「炎天」……設定と語り口が絶妙。真夏に読んで冷や汗びっしょりになった。創元の「怪奇小説傑作集」で唯一怖かった小説(笑)
ウォルポール「銀の仮面」……とにかく読んでいてイヤになってくるほど不快な話。怖いというよりは精神的に不快(笑)
マシスン「こおろぎ」……マシスンの作品では小味だけどファーストインパクトが強すぎて。無人島にマシスンの短編集だけ持って流れ着くなんてことにはなりたくない(笑)
ポオ「陥穽と振子」……よくもまあここまでサディスティックな事を考えられるものである。ポオの小説中最も絶望的な気分になる短編(笑)
小松左京「骨」……あの人のホラーの傑作といえば「石」になるんだろうけど、ハードSFと思っていたのがいきなりひっくり返るこっちもなかなか。
半村良「箪笥」……語り口もそうだがオチが秀逸。大学の図書館で一人で読んでて「うわっ」といった。

ホラー小説はけっこう好きで自分でもちょこちょこ書いているけど、「怖かった話」ってあまり思いつかないなあ。ホラー小説を好んで読む理由が「映像に比べてあまり怖くないから」という身もふたもない理由からかなあ(笑)
化夢宇留仁が読んだ記憶があるのは「骨」だけ(笑)ですが、全然記憶がない(汗)

>「映像に比べてあまり怖くないから」
・・・この気持はよくわかります(笑)
夜寝るときに怖い映像を思い出すと眠れなくなる(笑)
しかしホラー小説ならではの面白さは存在しているので、それはもしかしたら恐怖とは違うところにあるのかもしれませんね。

[1028] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/08/14(Sun) 12:56
さすがに3D上映、3DTVは、もう無いでしょう(笑)
インモータルズ神々の戦い 映画館で3Dで観ましたがやはり眼鏡かけて観るのは辛いですね。
1974年頃 「悪魔のはらわた」「処女の生血」かどちらか忘れましたが3D映画を眼鏡かけて観たのを思い出しました。この時は、立体感に感動しました。

リドリー・スコットがエイリアン・コヴェナントを快心作だと思ってるかもしれないですが続編は期待しています。
プロメテウスで死んだメレディス・ヴィッカーズ(シャーリーズ・セロン)が実は行きていたという線で次作に出演して欲しい(笑)
3D上映はまだやってるのでは?
メガネは確かにしんどいですが、化夢宇留仁は自宅で3D視聴するのがアトラクションっぽくて好きなのです(笑)
「悪魔のはらわた」の3D上映は有名ですね。
なんでも文字通り腸がばい〜〜〜んと飛び出して見えたとか(笑)
そういえば本作の3Dブルーレイが出て無さそうですね。
当時の3Dは赤青メガネだったからかしら?
そういえば化夢宇留仁は赤青メガネ付きの輸入ホラーDVDを持ってたな・・・。

エイリアン・コヴェナントは、プロメテウスの内容が嫌で仕方がなかったリドリー・スコットがそれをぶっ壊すのに全力を投じた感じが化夢宇留仁は嫌でした(笑)
なのでもうリドリー・スコットのエイリアン続編は観たくないかも・・・

[1027] キャメロンのどこまでやるの? - ミソニコフ [東海] 2022/08/14(Sun) 09:33
映画『アバター』続編シリーズは、第2作が2022年12月16日に、第3作が2024年12月20日に、第4作が2026年12月18日に、第5作が2028年12月22日に米国公開予定
https://theriver.jp/avatar4-already-started/
2作目は、見ても良いかも アバター ウエイ・オブ・ウォーター
https://youtu.be/piZ00vKaLaE
リドリースコットエイリアンと同じようにライフワークになってるようですね。
撮影もどんどん先行させているようですが、まあスケジュール通りの公開にはならないでしょうね(笑)
そしてまた3Dテレビブームが来るのだろうか(笑)
エイリアンはダン・オバノンの才能あっての面白さという面もあるので、その後のリドリー・スコットが迷走気味なのもむべなるかなという気がします。

[1026] 視界について映像か不可能なシチュエーション - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/13(Sat) 17:52
「リングワールド」を宇宙から眺めた図をリアルに映像化するのは非常に困難なように思われるし、どうすりゃいいのか見当もつかぬ……。なぜなら、予備知識なしに普通に見てもすごさがわからないからだ……。リングが形として見えるようになってる時にはリングの幅が薄すぎて何も見えず、リングワールドに接近してリングが見えたころには、「ただの直線」でしかないのだから……。
そりゃ「映像化できないもの」じゃなくて「映像化しても意味がわからないもの」じゃないですか(笑)
そういえば昔リングワールドの映画化の話があったと思うのですが、どうやって表現するつもりだったんでしょうね(笑)?

[1025] 宇宙囚人船の反乱 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/04(Thu) 08:58
彗星王の印象をぶっ飛ばす、強烈にシリアスでヒューマンでムチャクチャな話(笑)。 キャプテン・フューチャーでこれをやるというのがすごいというか、いやキャプテン・フューチャーだからこの話が成立するのだというか。あまりにもきつい危機また危機の連続で、ほかの誰が主人公でも脱出に説得力がない(笑)。 話としては面白いけど、なんかこう、ハミルトンのペシミスティックな部分がうかがえて、ちょっと読後感は複雑だったなあ、中学生のころ……。
まさにおっしゃる通りだと思います。
化夢宇留仁も中学生の頃にいつものノリを期待して読んでいたらちょっと微妙だったかもしれません。
今の感覚で言えばちょっと小川一水も入ってる(笑)?

[1024] ストームブリンガー読んだ - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/03(Wed) 00:15
エルリックが想像の斜め上を行くダメ人間だったが、敵も味方も負けず劣らずのダメ人間ばかりなので相対的にまともな人間に見えてくる叙述のウルトラC(笑)。
角笛を吹くシーンの無常感に耐えられるかと不安だったが、もとから滅んだほうがいいような国ばかりがさらにメチャクチャなことになってるので、早く角笛を吹かんかいとエルリックを叱咤激励しながら読む始末(笑)。
とにかくコナンかカーターの爪の垢をこいつらに煎じて飲ませたい(笑)。
沈鬱なスチャラカ人間喜劇(笑)。これでザロジニアさんがツッコミ役に回ってくれてたら完全にラノベの夫婦漫才になるのだが、惜しい(笑)。ダメだこいつら(笑)。
あいつほんとにダメ人間でしょ(笑)
まわりの人間もたいがいなんですが、基本的にエルリックはエルリックがなにかしたせいでエルリックも周りの人々も酷い目にあうという流れなので、全然同情できない(笑)
コナンかカーターの爪の垢を飲ませたら、何も起こらず平和が続くでしょう(笑)

[1023] ケムウルジンさんの健康を思うと心苦しいのであるが(棒) - ポール・ブリッツ [関東] 2022/08/01(Mon) 17:55
こんなものを見つけたら遊びまくってしまうではないか……。それもどうやら各都道府県にそれぞれあるらしい……。

http://www.library.pref.osaka.jp/site/e-service/searchguide.html

あ、堺市の図書館閉架には、ローンウルフシリーズが日本語版だけど全巻そろっているらしいので、早めに相互貸借して自炊することをお勧めします。図書館はほんと猛烈な勢いで本を廃棄処分するので……。
結構ゲームブック出てきますねえ。
でもご安心ください。
化夢宇留仁は所有しているゲームブックも未クリアの嵐なので、プレイするとしたらそっちからですので(笑)
でもローンウルフはちょっと欲しいな・・・(汗)

[1022] ほんまや汗 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/31(Sun) 22:25
すげえ。守谷中央図書館、ガープスがゴロゴロある。これはサイバーパンクとリングドリームを借りなくては……。
変な人が近所にいてリクエストしまくったんでしょうね(笑)
それとも館員か?

[1021] リングドリーム - 最後の戦士 [東北] 2022/07/31(Sun) 18:15
ガープス・リングドリームが、守谷中央図書館 の蔵書にあるようです。
ガープスはなかなか貴重ですね!
それにしてもリングドリームってものすごい題材のRPGですよね(笑)

[1020] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/07/31(Sun) 17:20
「北海に消えた少女」やっと読み終えました。もう1回読まないとよう分からんて感じですが読む気にならず。amazonの感想では概ね好評で読みやすいなんてのもある(汗)
訳者あとがきの文章は読みやすい日本語(汗)オイラの読解力が無いのか(笑)

「幻の女」に取り掛かります。
映画がPrimeVideoで観れますね。これ先に観ると読む気がしなくなるのでグッと我慢して本読みます(笑)
>もう1回読まないとよう分からん
・・・こうなったときって実に微妙な気分ですよね。
読み直せばわかりそうだけど、わからんかったら勿論あまり面白くなかったし、でもこのままだとちゃんと理解してないし・・・
訳文と本人の文章は全然違うでしょう(笑)

>幻の女」
・・・化夢宇留仁も今読んでるキャプテン・フューチャーの次に読もうと思います。
映画はあとがいいです。

[1019] こういうことなんじゃ? - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/31(Sun) 12:44
「16世紀イギリスを舞台にしたTRPGがあるんだよ」
「へー。そんな昔の外国のこと言われても(関心なし)」
「1920年代アメリカを舞台にしたTRPGがあるんだよ」
「へー。そんな昔の外国のこと言われても(関心なし)」

まあそりゃ、どうしようもないという気に(^^;)
mixi日記でもその話題で盛り上がったんですが、要するに本を読んでなくて、過去に興味がないんですよね。
化夢宇留仁にとってはクトゥルフはあくまで20年代アメリカがメインで、その他はバリエーションなんですよね・・・

[1018] ネタバレ - ミソニコフ [東海] 2022/07/30(Sat) 11:24
わらの男 あらすじ
ひびき おもろいDVD見たんやけどわらの男ゆうてな
こだま わらの男?そんな奴おらへんやろ~ わらで出来てんのはしめ縄や~
ひびき いやそれは例えでわらと言うとんのやがな
こだま わからへんねや~
ひびき 妻子持ちの男が若い女と浮気するんやが
こだま ええことしよんな~
ひびき 女の方が自殺してな
こだま それはあかんで~
ひびき 男が嫁に話したら子供連れて実家に帰りよったんや
こだま そらアホやで~
ひびき その後また嫁が帰ってくるんや
こだま そらチッチキチーや~
もうこれで観たも同然ですな(笑)

[1017] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/07/30(Sat) 07:23
>ポール・ブリッツさん
やはりあの目次そのまんまちゅう訳ではないですか(汗)
そらそうですね。何か、こった仕掛けがありそうな気がしてきました。次読みます(笑)有難うございました ぺこ。
化夢宇留仁も次のミステリはそれにします。

[1016] ミソニコフさんそれはあまりにももったいない - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/30(Sat) 01:31
冷静に考えてください。

目次だけで結末がわかるような底の浅いミステリが「不朽の名作」といわれるわけがないでしょう?!

いいから読むんやあ!
ごもっともですな。
そう思わせといて死んだりして(笑)

[1015] メジャー神話 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/30(Sat) 01:18
「マハーバーラタ」おすすめ。ムヤミヤタラに面白い。ムチャクチャ長いけど。カルナの最期を思うたびに泣いてしまう自分がいる。一般人は原典からの完訳版ではなく英版重訳の山際版でいいと思う。それでもハードカバーで全9巻(笑)。
またものすごいものをお勧めしますな(笑)
キンドル版も出てるみたいだけど、文庫がいいな〜〜〜っと思ったら原典訳でしかもやたらに高いですな(汗)

[1013] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/07/29(Fri) 14:39
わらの男じゃないですか(笑)てっきりコネリーが出てくるかと思ってクリックしました(笑)
これも後味が悪そうな作品ですね。ワゴンセールのモノクロDVD500円的作品ですな。

「幻の女」ってのも買いましたが目次見ると読むのを躊躇います。各章のタイトル 死刑執行何日前~死刑執行時-死刑執行後
主人公死ぬんか?って分かってて読むのもなあ(汗)

プラトン
意味通ってませんか?(汗)
途上人物が多すぎて混乱する作品の対比としてプラトンの作品は登場人物が少ないのが良いと言いたかった訳です(笑)
いやもうこれでいいかなと(笑)

「幻の女」は読者が選ぶ海外ミステリで1位になっていたので化夢宇留仁も買ったけど未読ですね。

>プラトン
・・・なるほどそういうことでしたか。
勉強不足で申し訳ない。
調べてみたらほんとにその3人しかいなさそうですね(笑)

[1012] 天野喜孝は名画を山ほど描いたけど - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/29(Fri) 12:41
エルリックの顔だけは朕はこれ以外認めぬ(笑)

http://grognardia.blogspot.com/2009/07/retrospective-stormbringer.html
化夢宇留仁もエルリックの顔といえばこれ!というイラストがあったので探してみたのですが、ネットでも見つからず、TACTICS、RPGマガジン全部見ても見つからず(汗)
あれは夢だったのか・・・(汗)

[1011] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/07/29(Fri) 07:36
映画も小説も遠のいた感がありますな(笑)
YoutubeとGoogle画像のスクショを並べてみました。ショーン・コネリーいかす。というかボンド(笑)
https://photos.app.goo.gl/3NKM8SdetQ7m3BB28
>映画も小説も遠のいた感
・・・残念なようなほっとするような(笑)
若き日のボンド、いやコネリーかっっこいいですよね。

https://product.rakuten.co.jp/product/-/a006b4eff27b64faee7d5bb224744f9a/?gclid=Cj0KCQjw54iXBhCXARIsADWpsG-89zQ8u7lTu5ufrSkNY8cB9Tum15iaYW81iiBc21pVAAFzOUAlJU0aAh5kEALw_wcB&iasid=wem_icbs_&icm_acid=861-767-4285&icm_agid=16121423967&icm_cid=178108887&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=pla-735176530233&scid=s_kwa_pla_med_178108887

[1010] 映画「わらの女」 - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/28(Thu) 19:42
見た限りじゃあ海外の評価やたらと高いので名作映画の扱いなんでしょうなあ。日本語版が出てないのは解せないけど、今の日本で売るとなったら500円の超廉価版DVDでしか売れないだろうと思えるのもなんですが(^^;)

https://www.amazon.co.jp/WOMAN-OF-STRAW/dp/B00SZLELBK/ref=sr_1_1?keywords=%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A5%B3+dvd&qid=1659004723&sprefix=%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A5%B3%2Caps%2C222&sr=8-1
全くですね。
ちうかVHSでも出てなかったみたいです。
映画は日本で上映されたみたいですが、なんでこんなにソフト化に恵まれてないんでしょう。

[1009] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/07/28(Thu) 12:28
>人物の洪水
登場人物リストは19〜24人ですね。リスト以外にもいるはずですから「密造人の娘」と似たようなものかも。
こいつ誰だっけがあっても人物や情景の描写が分かりやすく書かれてれば納得できるかなと思いますね。
「北海に消えた少女」もこいつ誰だっけに悩まされながら読んでます(汗)訳も原文も酷い(笑)
登場人物が少ない本を読むとこういう悩みから開放されますね。
プラトンの著作は少ないですね。基本ソクラテスとプラトンとソフィストの3人

カメラポチりました さっき届いた
SONY DSC-HX90V 24-720mm
これがあれば自分の用途全て満たせるかも。
-Tは用途関係ないです。一時の気迷いor熱(笑)
>人物の洪水
・・・やっぱり(笑)
そういうスタイルなんですな。

>「北海に消えた少女」
・・・原文も訳も酷いというのは、回り回ってまともになりそう(笑)

プラトンの話ってどこから出てきましたっけ(汗)?

>SONY DSC-HX90V
・・・SONYの万能カメラですな。
ちょうど仕事先の同室の人が発売当時に買って、今でも使っています。
ファインダーもついてるのがいいですね。

[1008] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/07/27(Wed) 16:42
わらの女 DVD、ブルーレイ日本語版は未発売です。配信も無さそう、、
amazon 在庫切れ 買えてもイタリア版
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%8F%E3%82%89%E5%A5%B3/dp/B07KLGPWML
youtubeが唯一の選択肢ですな(汗)


マーガレット・マロン 3冊買いました。先週作者順に並べたのが乱れてたので売れたかと思いましたが有りました。
DSCーTも確保に行かねば(笑)
なんたること(汗)!?
誰もが聞いたことはあるくらいには有名作が原作でショーン・コネリーが主役級で出ている映画にしては扱いが酷いですな。
でも少しホッとしたりして(笑)

マロン買いましたか。
読んだら続きも登場人物の洪水なのかどうか教えてください(笑)
DSC-Tはやめといたほうがいいですって(笑)

[1007] ご参考までに - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/26(Tue) 18:38
「わらの女」に関する自分の感想。
http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-2786.html

「Xの悲劇」に関する自分の感想。
http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-2790.html
どちらも非常に納得のいく感想ですねえ。
しかし「わらの女」はちゃんとしたミステリなんですね。
意外(笑)
メインの楽しみ方はサスペンス?
X・・・読唇術に関しての記述が勉強になりました。
昔は極端だなあ。
今は逆方向に極端な気もしますが(汗)

[1006] Xはマイオールタイムベストです - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/26(Tue) 18:12
「Xの悲劇」はマイベスト謎解きミステリで、大好きな作品ですが、ケムウルジンさんのおっしゃることもよくわかる作品でもあります(笑) 初期クイーンだしなあ(笑)
変にペダントリーにこだわったりせずに軽快にスイスイ進んでいくのが自分には楽しくて仕方ないんですが、確かに人物造形は(笑) 初期クイーンだしなあ(笑)

あまりに好きすぎてバカネタショートショートまで書いてしまいました。初期クイーンだしみんな読んでるしネタバレくらい別にいいだろうと……(笑)。
http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-2585.html
実は化夢宇留仁もmixi日記に書いた時点でカール大公さんからポール・ブリッツさんと似たようなご意見をいただき、ちょっと読み方が一面的すぎたかもしえないと思っていました。
目指しているものが異なるものを同じ定規で図ろうとしていたような。
なので今読み直したらまた感想も変わるかもしれません。

ショートショート・・・そこは注目しないのがお約束のところでは(笑)

[1005] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/07/26(Tue) 17:14
わらの女 新訳版(橘明美) 2019年初版 私はBookOFFで110円で購入しました。わりとどのBookOFFでも見かけます。 
安堂信也訳版の古いのは見かけません。こっちの方がコルフのキャラクターが自然かもしれません。

映画見てましたが寝てしまいますね。字幕自動生成on出来ますが日本語変だし英語字幕では分からんし結局字幕offで画面眺めてました。
小説とは、人物設定いじってるし結末も違うので別の作品ですね。

Xの悲劇 40年以上前に読みましたがまるで話を憶えてません。
電車の中でハーリー・ロングストリートがポケットの中に入れられたニコチンイガイガボールを握って「何だこれは!」ここだけ憶えてます。主人公が誰だったか探偵の名前も忘れました(笑)
推理小説の入門にはなりました(笑)
う〜〜〜んこうなったら買うしかないな(笑)

そうか映画はYOUTUBEだから日本語字幕ないんですね。
まさかこれも買うのか化夢宇留仁・・・(汗)???

Xの悲劇の内容は、今では化夢宇留仁も同じくらいしか覚えていません(笑)

[1004] じゃあことさらどうでもいい情報を(笑) - ポール・ブリッツ [関東] 2022/07/26(Tue) 13:23
TRPGルルブ「アドバンスド・ファンタズム・アドベンチャー」は土浦市立図書館に蔵書がある。(実話(笑))
それはちょっと貴重かも(笑)
でもあんな分厚いTRPGのルールブックを図書館から借りてプレイするのはきついですな。

[1003] 無題 - ミソニコフ [東海] 2022/07/25(Mon) 21:51
>映画はちょっと観てみたいかな。ちょっとだけ(笑)
予告編
https://youtu.be/lMSmuDFGJfU
全部観れますね
https://youtu.be/-00HMu-pqyw

>欲しくなったときには手に入らない法則(笑)
引き寄せの法則で見つかる本は有りますが買わないと次行った時には、売れた後ですね(笑)

密造人の娘 尾西店
火星のプリンセス 尾西店
てことは、津島店に行くともうマロンもオリバーツィストも無いかも てゆうかミステリアス・プレス文庫棚2段、ローダン棚5段が綺麗サッパリ無くなってたり。こうなったら本当にミステリー(汗)
観れるのか〜〜〜。
でも化夢宇留仁は映像は原作を読んでから観たいんですよね。
とすると「わらの女」を読むのか・・・
読むのか(汗)?
その前に買うのか(汗)?

ローダンの棚5段が売り切れる可能性は0だと思います。
だからその陳列はおかしい(笑)
だって3冊くらいの幅に「ローダンあります。お問い合わせください」って書けばすむし(笑)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

記事No 削除キー

- G-BOOK -