イタリアンお好み焼き?

要するにトマト味のお好み焼きか?
しばらく主食がお好み焼きになっていて、変化が欲しくて作ってみた。
結構いける。

材料

薄力粉 適当。
玉子 1~2個
オイル(サラダorオリーブ) 大さじ2
水 適当。
トマトピューレ 適当。
塩胡椒 少々
にら 適当。
スライスチーズ 数枚
ベーコン 数枚
キャベツ 4分の1くらい?

具材は適当でいいけど、キャベツは必要。
チーズはぜひ入れたい。
アンチョビとかも合うと思う。

1.下ごしらえ。
キャベツは荒い千切り。ベーコンその他の具は一口サイズに切っておく。
ボールなどの容器に、具をぶち込んで小麦粉と玉子を投入。こね回す。水を適当に加えて、 とろみを出す。傾けたらとろ~っと動くくらい。

2.焼く。
フライパンに油を熱して、全体に油がなじんだところにボールの中身を静かに落とす。
すぐに形を整えてから、強火で15秒くらいそのまま。
フライパンをゆすってやると、 お好み焼きが滑る(焦げ付き防止)。それを確認してから中火にして、30秒~1分そのまま。
お好み焼きを裏返す。しっかり焼けていれば、フライパンをグリップを利かせて振るだけで奇麗に裏返る。 もちろんへらとかを使ってもいいけど、片面は生なので、すばやくしないと崩れる。注意。
裏返ったら更に30秒くらいおいて、お好み焼きを滑らしてから弱火にする。
5~7分くらいそのまま。
今表になっている部分に、トマトピューレを塗る。そして塩胡椒。
更に裏返し、火を強めてからトマトピューレとと塩胡椒。
もう一度裏返して、トマトピューレの水っぽさが無くなったら完成。

@なんか細かいこと書いてるけど、ようは表面がからりとして、中はしっとりと火が通 ればいい。
問題は塩加減。トマトピューレの代わりにトマトソースを使うとか、アンチョビを入れるとかすると、楽だと思う。