![]() |
|
|
|
|
![]() 上記の通り紫でトップ、茶色で同率首位の上、白でトップをとっており、その上外壁がうまくつながって高得点を狙える形。 やばし(汗) |
![]() 最終形。 ディルクは更に紫を追加している(汗) SRさん157、化夢宇留仁141、ディルク72 最終的には外壁の長さが大きな差につながった。 化夢宇留仁は周りに壁の無いタイルを接続し、それを起点にタイルをつなげていく戦術で、それだと確かにタイルがつながりやすいのだが、壁を伸ばすには不向きだった。 それにやはり高いタイルを抑えられたのは痛かった・・・(汗) |
![]() ニムトシリーズの地味担当(笑) しかしこれもニムトと名が付くだけあって、なかなか完成度の高いカードゲームである。 |
|
|
![]() ローマ水道を建設しつつ、水回りのいい土地に自分の建物を建てて得点する。 |
![]() ゲーム開始直後の様子。 とりあえず20面体ダイスが転がっているのがドイツゲームらしくない。 手番には以下のアクションの内1つを行う。 ●サイコロを振って出たエリアに家を建てる。3軒まで。 ●水源(画像の青い珠)を1つ配置する。 ●水路を2つ加える。 |
![]() 家は4種類あって、大きな家を建てた方が得点が高いが、すでに水路の確保されている土地に建てる場合は一番安い建物を建てなければならない。 ちなみに化夢宇留仁が赤い家、SRさんが青い家である。 このゲームにはいろいろな問題点がある。 そもそもダイスを使うという時点でどうかと思うのだが、水路を延ばすルールもリアリティがあるわけでなし、かと言ってゲーム的に効果的でもない。 結果なんとなくサイコロ振っては家を配置というなんとなくゲームになってしまっている。 そう言えば前にソロプレイした時ももっと面白くなるはずだとオリジナルルールを考えたりした(笑) 結果 化夢宇留仁39、SRさん38 20140216 |