
2人だと本州のみでちと寂しい。
ちなみに初期手札は最初はわけが分からないのでランダムで選択している。

江戸の勝負に勝って大量獲得。
その分東北に全然置けていないが。

最終局面。
結局それぞれが1個ずつ取った。
結果は化夢宇留仁が単独トップを2種でとって勝利。
やはり江戸が効いた。
2人プレイだと特に江戸の価値が上がるようだ。
同日「サムライ」
もう1回やってみた。

さっきので江戸の優位さが身に染みたのか、江戸の周囲に置きまくるSRさん(笑)
こっちは手札が腐りまくっていて身動きが取れない(汗)

最終局面。
こっちは4個取れているコマが無いという非常に苦しい状態。
しかしなんとか残り3つとも取った(汗)!

結果は・・・・どちらも単独トップが1種類(SRさんは兜、化夢宇留仁は仏像)なので、残りのコマ数を比べると、SRさん5、化夢宇留仁6で化夢宇留仁の勝利♪
この単独トップを取ったコマの数自体は勝利に関係ないというのがこのゲームの嫌らしいところで、SRさんの兜の5個目は完全に無駄になっているのだ。
SRさんも納得いかない様子だったが、そういうルールだから仕方がない(笑)
しかしそれにしても「サムライ」は何度やっても完成度が高くて面白い。
でもやっぱり3人以上の方が面白いな。

む~~~ん
2015年6月24日「パンデミック:新たなる試練」+「パンデミック:迫りくる危機」+「パンデミック:科学の砦」
伝説ゲーム。
SRさんは「現地連絡係」化夢宇留仁は「標本管理者」

最初のエピデミックがこれ(汗)
なんか最近多いな(汗)

しかしなにしろ初っぱなでコマ数も少なかったこともあり、最小限の被害(アウトブレイク1回)ですみ、その後黒の病原の撲滅に成功!
3回目のエピデミックがめくられ、念のためにさっきのアウトブレイクで飛び散っていた大阪のコマを「遠隔治療」で治療。
そして山札の底から出たのは・・・
|