実験船マンパワー号の航海

TRAVELLERキャンペーン。
最初のうちは、ピピというキャラクターの行動を追う形になるので、マンパワー号が出てくるのはしばらくあとになる。
また第1回の最初のうちは、シナノマルの内容とザッピングになっている。
最初のシナリオ以外のほとんどは、化夢宇留仁オリジナルのランダムシナリオ作成チャートで作られている。
もちろん大筋は違うが。


実験船マンパワー号の航海
第1回

一期一会??


1106年247日、ワンディ
フレドリック・マーキュリー博士は、助手を伴って毎週欠かさず研究協力者をつのるため、リジャイナ地上宇宙港ロビーの一角に立っていた。
もちろん今日も例外ではない。

本日二人の演説に付き合って、また宙港街サブクレダにある研究所まで行ってみようと思ってしまった奇特な人は5人いた。

妙に明るい雰囲気の、金髪の女性、ピピ。
すでに好々爺の雰囲気を漂わせている元リジャイナ行政官の、クリス・スレイド翁。
元科学者という女性、ルシア・クリモワ。
ハンターだったという顔にあざのある青年、マービン・セガリオン。
そして元商船会社員だという、アトス。

F・マーキュリー博士の研究は、なにやら個人が歴史や社会に及ぼす影響を調べるものらしいが、5人に興味があるのはもっぱら斡旋されるという仕事の内容だった。
詳しい話は研究所ですると言われ、行ってみることに。

宙港街のはずれにある小さな2階建てのビルの研究所に着き、汚いソファに座って待っていると、研究助手だという女性、エルザ・ボビットが申し訳無さそうな顔をして、プリンターから吐き出された資料を持ってきた。
「すみません。現在丁度人手が足りてるようで、なかなか条件に合うお仕事が見つからないんです。」
5人は情けない顔つきで、渡された資料を見てみた。
確かにろくな仕事が無い。
工事現場の交通整理、日給60クレジット。
宙港街でのビラ撒き、日給50クレジット。
下水道の巡回、日給80クレジット。
給仕係り、時給7クレジット・・・・・
なんだか学生のアルバイトのようなものばかりである。
「本当に申し訳ありません。いつもならもっと幅広いお仕事が用意できるんですが・・・・昨日大人数の申し込みがありまして、また今日に限って新しいお仕事がまわってきてないんです。」
「仕事があるって言うからこんなところまで来たのにー・・・」元々なにをやっていたのかよく分からないピピが不平たらたらに言った。

ピピ
(プレイヤーY氏)

元悪党 元商船4等航宙士
678777
048/1080リジャイナ生 女性 26才

<大型船舶-3><医学-2><パイロット-2>
<エレクトロニクス-2><格闘−1><通信−1>
<測量-1>
(特等チケット)(2等チケット)
(cr.10000)

元々はリジャイナの資産家の娘で、結婚しており、4歳の娘もいるが、旦那と娘は遠い星(ジーラ/アラミス)でパートをしながら暮らしている。
ピピは出稼ぎのつもりでリジャイナにやってきて、しばらく仕送りもしていたのだが、そのうちしなくなってしまった。親とはしばらく会っていない。
わけの分からない状況だが、なにか重大な事件でもあったのだろうか。
そもそもちゃらんぽらんな性格で、今までの人生もそれが大きく影響していると考えられる。
今日もなにも考えずになんとなく宇宙港を歩いていると、老人とその助手らしい女性が面 白そうなことを言っていたので、あっさりとついてきたのだった・・・。


「うむ・・・」年長のスレイドは、何か言いかけたようだったが、それを呑みこんだ気配があった。言いたいことをすぐに言ってはまずい職場にいたせいかもしれない。

クリス・スレイド翁
(プレイヤー海雀王氏)

元3等航宙士 元行政官
548E8A
329/1041リジャイナ生 男性 64歳

<社交-4><接触-3><インタビュー2><管理-2>
<小型刀剣-2><反重力機器-2><法律-2><宇宙服-1>
<エレクトロニクス-1><説得-1><ハンドガン-1>
<リーダー1>
(腕時計)(特等チケット×2)(1等チケット)
(cr.30000) (年金cr.14000)

クリスは28歳の時に商船会社を負傷除隊し、その事故の時の英雄的な行動による知名度を生かし、官僚としての道を歩んだ。
真面目な性格と聡明な頭脳で実直に務めてきた。
結婚しており、31歳の息子は跡を継ぐように行政官になった。
引退した今、結局これまで自分がやってきたことで、世界はなにも変えられなかったことに気付いた。
また引退して身軽になり、一人でぶらぶらすることが増えると、今までは見えなかった人々のほんとうの生活が見えてきたような気がした。
これでは今まで自分はなにをやってきたのか分からない。
なんとかもう一度自分の力を生かせるチャンスが無いかと宇宙港をぶらついていたとき、妙な老人と助手らしき女性が目に入ったのだった。


「あら〜」ルシアは、声とは裏腹に特に残念そうな雰囲気ではない。溜息のようなその声に、彼女の方を見たスレイドは、ぴっちりとした黒いレザーを着ている彼女の肢体の方に目が行ってしまい、思わず目をそむけていた。
ちなみにピピもなかなかの美人だったが、性格のせいか、着ているスーツのせいか、そんな雰囲気は無かった。
「・・・・」最も若いマービンは、歳よりじみた性格なのか、単に暗いのか、黙ってうつむいたままだった。
元商船員だというアトスは、組んだ足を机の上に投げ出して、天井を見つめて煙草をふかしていた。その態度と顔の無精ひげは、彼が本当に元商船員だったとしても、まともな会社では無さそうだった。また彼の目つきは、生気が無くにごっていたが、どこか隙をうかがうような、不気味な輝きがあった。
パッと見では、そもそもやる気が無いのか、それ以外に考えることでもありそうな雰囲気だった。
「あの・・・」
エルザの声に、5人が振り返った。
「もし1日待っていただければ、明日にはもう少し色々なお仕事が御用意できると思うんです。いつもツーディにまとめて仕事を紹介してくれている口がありますので。」
5人は顔を見合わせた。
5人とも特に知人という訳では無かったのだが、立場的に相通じるものがあったのだろう。
「じゃあ明日来ます。」
あっけらかんとした感じで言って、ピピが立ち上がった。
それが合図であったかのように、他の4人も立ち上がった。
めいめい研究所を出てゆく。
この会見の間、マーキュリー博士は一度も口をきかなかった。

なんとなく路地にさまよい出た5人。
どうしようかとお互いの顔を見合わせていたが、アトスが口火を切った。
「おい、よかったらこれから飲みにでも行って、ちょっと話でもしないか?広い宇宙でこんな所で顔つき合わせてるのも何かの縁だろう。」
他の4人に文句は無かった。みんなこれからの身の振り方も決まっていないような状態だったのだ。
適当に落ち着ける場所を探して宙港街をうろうろし始めたが、アトス以外の4人は、彼がまるで何かに追われてでもいるかのような、おびえたような、警戒しているような態度を垣間見せるのに気付いていた。

近くの大衆酒場のようなところに入り、なんとなくテーブル席に陣取った。
しばらく言葉数も少なく、各自一人でいるかのようにちびちびとグラスを傾けていたが、再びアトスが口火を切った。
「あの研究所だが・・・信用できるのかね?いいかげんな事を言って、結局俺らから金を巻き上げようとしてるんじゃないか?」
「そんなことはなさそうですけど・・・・」答えたのはルシアだった。
「そうだとしたらやりようはもっとあるでしょうし、今日だってそのまま帰したりはしないでしょう?」
「そういうものですかな?」興味ありげに答えたのは、スレイド翁である。
「わしは長いことここの行政に関わってきたが、結局市民の経済観念というのは分からずじまいだった・・・・そんな一時凌ぎとしか思えないような詐欺商法がまかり通 っているのですかな?」
「そんなことはあたりまえのことだ。」
にべも無いアトス。
ピピもそれに加勢した。
「世の中隙のある人はカモなんです。それは政治が悪いんです。」
含蓄があるのか、何も考えていないのかさっぱり分からない意見だったが、それを聞いてスレイド翁は溜息をつき、肩を落としてしまった。
再び間が出来た。
沈黙を破ったのは再びアトスだった。
「俺・・・儲け話を知ってるんだ。」
「え?」
興味を示したのはピピだった。
「どんな?どんな?」
まるで尻尾を振ってる仔犬のようである。
「ここでは言えない。ただ・・・あの研究所が嘘をついていないのなら、あそこを介して協力者を募ろうかと思ってたんだ。」
「ははぁ。つまりあなたは仕事を探すというより、仕事に使える人を探すためにここにいるんですな。」とスレイド翁。
「まあそうなるか。そうはっきり考えてた訳じゃないんだが・・・」
スレイド翁は興味深そうにアトスの話を聞こうとしている。
マービンは相変わらず黙ったままで、上目遣いでアトスを見ているだけだった。
ルシアは相変わらず興味があるのか無いのか分からない態度で、グラスを揺らしている。
ピピの期待に満ちた視線に気押されるように目をそむけ、アトスは言った。
「実はここで話してもいいのか、俺にもよく分かってないんだ。だから今は話せない。」
「なにそれー!?期待だけさせといて〜!!!」
ピピがむくれ返ったが、アトスはやはり話す気はないようだった。
「すまん。今日よく考えてみる。どうせ明日はまたあそこで会うんだろ?その時に話せると思う。」
「・・・・・」
ピピは相変わらずむくれていたが、他の3人は異存はないようだった。

酒場は閉店の時間になり、5人はそれぞれの帰路についた。


 翌日248日。
ピピが研究所にやってくると、すでにスレイド翁とアトスは中でソファについていた。
他の2人はまだ来ていないらしく、姿が見えない。その代わりかどうか分からないが、見覚えのない人物が一人座っていた。
「ね〜ちゃん遅いじゃねえか。」
「そう言うあなたも時間通りというわけではありませんでしたがね。」
アトスの台詞にクリスが応じる。いかにも肌が合いそうにない二人だったが、意外に息が合うようだ。
「へっ。俺より時間にルーズな奴がこんなにいるとは想像つかなかったぜ。」
「マービンさんとルシアさんはまだなんですか?」
「そうなんですよ〜。」
そう答えながらエルザがお茶を入れてくれた。
「あ、こちらはトラバント・マークスさんです。お医者さんなんですよ。飛び入り参加なんですけど、かまいませんよね?」
見覚えのない男は椅子に座ったままピピに会釈した。笑っているような顔だが、目が細いのでそう見えるだけかもしれない。
「トラバントです。よろしく。」
「ピピです〜♪よろしく〜♪」
ピピはにっこり笑って会釈した。彼女には人見知りという感情は、一切備わっていないようである。
「トラバントさんはお医者さんなんですか〜。でもお医者さんがなんでお仕事探してるんですか?」
更に言えば相手の状況をおもんばかるという能力も欠如しているのは明らかなようだ。
「え・・・ええ。先日病院を退職しまして。時間が出来たので変わったことをやりたくなったと言いますか・・・。」

トラバント・マークス
(プレイヤーサカサカ氏)

元海軍兵士 元医者
36675A
135/1061ピクシー生 男性 45歳

<エレクトロニクス-4><医学-3(免許有り)>
<メカニクス-3><宇宙服-1><小型刀剣-1>
(医療機器)(1等チケット×2)(cr.80000)

元々機械いじりが好きな暗い少年だったトラバントは、大学を中退したものの、なんとか地元の海軍に就職。
しかし肌が合わず、結局8年で除隊。
その後親の援助もあって、なんとか医者の道に進んだ。
大病院に勤務したのは彼にとって幸運で、その様々な設備はメカ好きの彼の欲求に応えてくれた。
やがて医者としても一人前の技術を習得し、最近では将来の病院での権威も期待されるようになってきたのだが、酒癖、女癖両方悪いのが災いし、医師会のスキャンダルを一人で被らされる形になり、クビ。
本人は残念ではあったが、元々人付き合いが苦手な彼は人を使うのも苦手で、半分せいせいした気持ちでもあった。
とりあえずはリジャイナを離れて、小さな診療所にでも潜り込んで趣味の機械いじりに没頭しようと思ったのだが、なかなか行き先が決まらない。
そうしてアテもなくうろうろしているときに、この研究所の張り紙を見つけた。
とにかく行き先が決まるまでの暇つぶしにでもなればと顔を出してみたのだが・・・。


 アトスが煙草の煙を吐き出しながら言った。
「約束の時間から1時間もすぎてる。もうあの二人は来ないんじゃないか?」
「そうですねえ。昨日はちゃんと約束したわけじゃありませんし、なにか用事が出来たのかもしれませんね。」
エルザもこういうことは慣れているのだろう。全然心配している様子はない。
「この4人で話を進めてしまおうや。いいだろ?」
「こちらはかまいませんよ。お二人が来られたら別な仕事を斡旋しましょう。」
アトスが向き直った。
「というわけでだ。昨日の話を進めようぜ。」
「ちょっとお待ちください。昨日のお二人はほんとうに構わないんですかね。もう少し待ってみませんか?」
慎重なクリス。本人もなぜあの二人を気に掛けるのか分かっていなかったが、頭の中では色っぽいルシアのことが浮かんでいた。
「ほんとに大丈夫ですよ。スレイドさん。なにかあってもこちらでお詫びしておきますから。」
「そうですか・・・」
少ししょんぼりしたクリスの横で、ピピが顔を上げた。
「昨日の話って、アトスさんの儲け話?ここで斡旋してくれる仕事は?」
「いいんだよ。俺の仕事の方が儲かるんだから。」
「そう。じゃあいいね。」
呑気なピピだが、またクリスが心配しはじめた。
「しかしよろしいんですか?それだとこの研究所と関係ない話になってしまいませんか?なにか研究のお手伝いをすると聞いてましたが・・・。」
「結構ですよ。こちらが満足なお仕事を紹介できなかったんですし。お気になさらずに。」
エルザに微笑みかけられて、思わず少し笑顔になってしまうスレイド翁であった。
「じゃあ悪いが場所を替えさせてもらうぜ。あんまり大声で話すと具合の悪い話なんでな。」
席を立ったアトスに、めいめいついてゆく。
一行が研究所を出てゆき、最後にエルザに聞こえたのは心配そうなクリスの声だった。
「大声で話すと具合が悪いというのはもしかして・・・」


 いったん宙港街の喫茶店に落ち着いた一行だったが、すぐにアトスが荷物を持ってくると言って席を立った。その荷物が儲け話に関係あるものらしい。
コーヒーなんぞをすすりながら待っていた3人だが、いきなり外で悲鳴が聞こえて驚いた。
それは紛れもなくアトスの断末魔の声だった。

 アトスは喫茶店の近くの裏路地で、胸から血を流して倒れていた。
誰が見ても事切れているのが分かったが、トラバントは持っていた携帯用医療機器を広げた。
「どう見ても死んでるし、変なことに巻き込まれる前に逃げた方がいいんじゃない?」
「いやいや警察を呼ばねばなりません。警察を!」
二人の声を聞き流し、とりあえず診察するトラバント。
多分短剣のようなもので、胸を刺されている。 傷は心臓に達しており、出血も激しく、ほぼ即死と言える状態だった。
しかし今悲鳴が聞こえたところなのだから、まだ脳は生きている可能性が高い。
簡易人工心肺を接続し、輸血も行う。
他の二人はあまりにもテキパキと動くトラバントの腕に見とれていた。
最後に電気ショックを与えると・・・はたしてアトスは息を吹き返した。
「おお!すばらしい。奇跡だ!あなたはすばらしく有能なお医者様だったのですね!」
興奮したクルスにそんなことを言われ、我ながらびっくりするほどうまくいったこともあって、なんとなく照れるトラバントであった。
「この人アトスっていうのは偽名みたいよ。」
いつの間にかアトスの懐を探っていたらしいピピが、身分証のようなものを見つめながら言った。
ジョーン・グレイ。 自由貿易船アトランティックの3等航宙士って書いてある。」
「偽名を使っていたのですか。狙われる覚えもあったようですな。」
その時アトスいや、ジョーン・グレイが苦しい息の下、マスクを外した。
「マスクを外したらいかん。今度こそ死ぬぞ。」
トラバントの注意も聞こえていないのか、彼はポケットからコインロッカーの鍵らしきものを出してきた。
「ガメガに・・・ガメガにツボを渡してくれ。俺はあのツボのために刺されたんだ。ツボを・・・」
そこまで言って再び意識を失った。
トラバントは慌ててマスクをつけ直した。
ピピは受け取った鍵をもてあそんでいる。
「これツボ?」
「それはコインロッカーの鍵に見えますな。そこにツボが入っているのでは?」
その時 誰が呼んだのか、救急エアラフトのサイレン音が聞こえてきた。
「あ、やばい。このままだと警察も来ちゃう。逃げましょ!」
あわてて走り出すピピ。
「ちょっと待ってください!我々は逃げる必要はないでしょう!」
「だって私たち怪しいじゃないの!濡れ衣着せられるかもしれないし、とにかくややこしいのは嫌いなの!」
どうも叩けば色々埃が出そうである。
「私も失礼しましょう。病院辞めたばかりですし、話がややこしくなりそうです。」
トラバントも走り出した。
「え?あなたまで!」
「クリスさんでしたっけ?あなたも逃げた方がいいですよ。引退しててもスキャンダルにはなる!」
「え、いや、しかし・・・」
そう言いながらも、なんとなくあとを追ってしまうスレイド翁であった。

※このシナリオは、タクテクスNO.23の「コインロッカーの謎」を使用していますが、化夢宇留仁による修正箇所も多いのでそのままの展開ではありません。



実験船マンパワー号の航海
第1回終了

NEXT



リプレイホーム

化夢宇留仁の異常な愛情