Nikon D7200 
          ニコンのデジタル一眼レフカメラ。 
        つけられているレンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR。 
         化夢宇留仁が初めて買った一眼レフで、元嫁と共有していたのだが持ち逃げされてしまって今は無い(汗) 
        しかし誰かの参考になることもあるかもしれないと、どんなカメラだったか書いてみる。 
         当時のニコンのAPS-C機では一応フラッグシップの立場だったスポーツ機で、サイズも重量もフルサイズ機並(汗)。 
        AFや連射も悪くはないが、バッファが少ないので連続連射はほんの数秒で止まってしまうのが切ないところ。いいカードを使用していればもう少しマシだったとは思うが、当時はそんなことを思いつきもしなかった(汗) 
        またこれでも前代のD7100と比べるとだいぶ改善したのだ。 
         まあまあしっかりしたグリップもついているが、ちょっと浅いので指が余り、もう一つ持ちにくいのは残念。 
         ファインダーは十分に大きくて見やすい。 
         画質はJPGでは黒がしっかり出るコントラストの高い画になりがちだが、自然な色でしっかりと階調もあるので現在でも十分に使用に耐える。RAW撮影なら尚更。 
        Nikon D7200 
          センサーサイズ:APS-Cサイズ(2416万画素) 
        ファインダー:光学 
        D7200の得意なところ・いいところ 
        ●一眼レフらしい連写音がかっこいい 
        ●動体撮影もこなすAF性能 
          ●電池の保ちがいい 
          ●レンズ用モーターを内蔵しているので、古いAFレンズが機能する           
        ●頑丈 
        D7200の苦手なところ・悪いところ 
          ●APS-C機にしてはでかい 
        ●グリップが浅いので少し持ちにくい 
        ●連射の連続撮影枚数が多くないので、数秒で超低速になってしまうのが切ない 
        ●液晶モニターで撮影しようとすると色々とぎこちないことになる 
          ●動画なんて飾りです 
        ●大きさとファインダー撮影専門なところから、普段使いは難しい 
        作例(ライトルームによる編集済) 
        黒パグ じじいポメ 腕時計           運転席 キツネ 月 空港の待合室 祇園祭 獅子舞 視線 アブラゼミ たたずむ 異界 キリンの顔 ん? 鹿 オオバン ユリカモメ アオサギ お花 モミジ 
         連続連射の問題は次代のD500で抜本的に改善され、条件によっては無限(笑)に撮影できるようになった。 
        しかし総合的に見て今でも十分に高性能なカメラだと思う。 
        化夢宇留仁的にはあの「ザ・ニコン一眼レフ」といういかつい佇まいが大好きだし、出てくる画もなんだかかっこよかった気がする。 
        今ならもっとうまく使えると思うし、安い中古を見かけたら書い直そうかな・・・。 
        いやいやしっかりしろ(笑) 
      20241201  |