Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
[1988] そういや - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/29(Wed) 18:09
最近、「チャルメラ ちゃんぽん」に親の仇かと思うくらいにS&Bのおろしにんにくをぶちまけて食べる、というやつにハマってますけど、「チャルメラ ちゃんぽん」についてのケムウルジンさんの評価はどうですか?
[1987] 追記 - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/29(Wed) 17:59
仮面魔法の、あの「雪の魔女の洞窟」でかぶせられた治療師の仮面、かぶっているだけでなにもしなくても1時間ごとに体力点が3点回復するので、ZAPもHOTも事実上撃ち放題っていう反則技的なコンビネーションなんです(笑)
[1986] おととい - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/29(Wed) 17:55
AFF2eの公式キャンペーンシナリオ「アトランティス・キャンペーン」の、リアル時間丸一年以上を使ったプレイを、GMとして大団円まで持って行けました。
感想いろいろあるけれど、
「PCの使う仮面魔法と妖術師(ゲームブックのソーサリーの魔法体系を使う人)の組み合わせはあまりにも強力すぎるので法律で規制するべきではないか」と思いました(笑)
[1985] したでる!したでる! - 藍屋 伝一 [関東] 2025/10/29(Wed) 13:29 
ファティマ2.0の台座がリアル〜と思ってみていたら、
モーガン氏の記事を見て納得wやっぱ大変なんですね〜。
ラスプーチンの台座の黄色は炎が映っているんですよね。
(プーチン遠くから見ると南国の果物を売る露店のおっちゃんにも見えるw)
[1984] ローダン40巻 - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/18(Sat) 20:30
あれだけミュロンが頑張って開拓したグレイ・ビーストを、核攻撃で廃墟にしてしまうクルト・マールに、ドイツ人の非情さを感じてなりませんでした(笑)

廃墟どころか星ごと粉砕でしょ(笑)
かわいいお猿さんや友好的な青い小人たちもいたのに・・・
酷すぎ(笑)
[1983] ★中華三昧★ - 藍屋 伝一 [関東] 2025/10/15(Wed) 21:18 
最近怒濤のラーメンラッシュで、化夢宇留仁さまの
食生活を勝手に心配しております。でも楽しんで読んでるので、
健康に気を付けて末永く続けていただけると嬉しいです。
(個人的には中華三昧 麻辣火鍋麺がうまかったス)

基本的にmixi日記の転記なので、アップの頻度で食べているわけではないのでご安心ください。
まあ健康的な食生活を送っているかと言うと、決してそんなことはないですが(笑)
「中華三昧 麻辣火鍋麺」は食べたことがなかったので探さなければ(汗)
[1982] フェイトマスター ( Fatemaster ) - 最後の戦士 [関東] 2025/10/12(Sun) 12:37
この場合は、ユニコーン・フェイトマスター。
魔王の地下要塞、ファイアーロードの砦 のこと。

なるほど。
全然知らなかったっす(汗)
[1981] 「坊っちゃん」ですけど - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/10(Fri) 23:51
あのキャラクターのおかげで破天荒男児の痛快譚みたいな読み方されているけど、冷静に読んでみたら、あの話で主人公の教師にとっても周囲にとっても面白いことは何もなく、東京で教育を受けたもののエリートコースに乗れなかった青年が、田舎の閉鎖的な地域に理科の教師として派遣されたものの、田舎の閉鎖的な人間関係からもはじき出されて、教師を辞めて東京に戻って技師になる、っていうムチャクチャシリアスな話なんですよね……。

全くおっしゃる通りですね。
最後のあれなんて単なる鬱憤晴らしでしかないし。
全く救いのないお話(笑)
ちなみに理科ではなく数学ですな。
[1980] 識者に聞いたら - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/08(Wed) 17:47
「愛のアドベンチャー・ゲームブック」シリーズ、海外で原作を作って出版したのはまさにTSRだったそうで、まあそりゃあD&Dみたいな冒険になるよな!と納得しました(笑)

本家ですやん(笑)
確かに表紙とかには一切書いてないですねえ。
[1979] フェイトマスター - 最後の戦士 [東北] 2025/10/05(Sun) 15:10
アドベンチャラーズ・イン に、フェイトマスターの新キャラルールが投稿されていた。
魔法専門とした場合、魔力ポイントを決めるさい、4ではなく6を足します。武器の扱いに慣れてないという理由で魔法を使わないで戦う場合は、常に攻撃ボーナスポイントを-2にする。
蛮人とした場合、力が強いので、敵に与えるダメージは普通より1点多い。しかし頭が悪いので、攻撃用の呪文は1つしか覚えてない(どれにするかは自分で決める)。

フェイトマスターってなんやろか???
[1978] すみません - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/03(Fri) 00:46
所持されてないゲームブックの話を長々としてしまいました。
珍作ですからお話したくなりまして。
負担になっていたら申し訳ありません…

いやいやとんでもないです。
面白い書き込みをありがとうございます。
[1977] 図書館で借りたゲームブックをプレイした - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/02(Thu) 18:41

ブツは世界文化社の「愛のアドベンチャー・ゲームブック」シリーズというタイトルからしてどうしようもない代物(笑)
その中から「バルデガードのお守り」「レイデルの洞窟」をやってみた。シリーズ第一巻の「幻影の島」は日本の図書館で所蔵しているところはないらしい。
あからさまにハーレクイン小説を読むような女性を対象にしているので、その地雷ぶりを堪能するつもりだったが、読んで驚いた。
「D&D(AD&D)のフィーリングとセオリーを学ぶのに最適」(笑)
ウケるために時流に乗ってファンタジーのゲームブックを作れと命令が下ったのか、それともD&Dのプレイヤーが作者に選ばれたのか知らないが、戦闘システムこそないものの、扉があったらヒアノイズし、リムーブトラップをし、オープンロックをする、という基礎がきちんとできている(笑)。
中では、AD&Dらしく、若きドルイドのヒロイン(もちろん美女)を、冷静で、でも情熱的になるところでは情熱的な、美形のエルフの吟遊詩人が優しくかつ情熱的にヒロインを愛しながら導いていく「バルデガードのお守り」のほうが面白かった。ドルイドだからもちろんスピークウィズアニマルズとかするのである(笑)。しかし、版権を逃れるためか、そうした呪文の名前を直接口に出すような野暮はしないところが、むしろ富士見のAD&Dゲームブックシリーズなどよりも「地に足の着いた」感じがし、しかもヒロインの心の移り変わりがハーレクイン小説らしくヴィヴィッドに描かれるので、不自然感と不条理感は富士見のものより薄い(笑)。そしてプレイはハーレクイン小説読者が対象だから、戦闘システムなどという余計なものは存在せず、はらはらしながらページを追っていけば30分程度でケリがつく。そのせいで、自分には、富士見のゲームブックより面白かった(笑)。
そしてハーレクイン小説ということもあり、女性だけではなく男が読んでも、冒険を楽しみながら「スケコマシによる女のたらし方」が学べるのだ。すでに絶版で、再刊されるはずなどまったくないが、それでも、このまま野に埋もれさせてしまうには惜しい作品だな、と思った(笑)。
一方向にしか進まないんだけど意外とマルチエンディングだったりして、読んだ感想は西東社の「大統領を探せ!」に近いかな。

面白そうですね。
しかし化夢宇留仁はD&Dは最初のシナリオくらいしかやったことがないので専門用語は一切知らないのでした(笑)
それにしてもどちらのタイトルも画像検索にさえ出てこないというのがマイナーの極み・・・(汗)
[1976] マルタイラーメンに合う具材 - ポール・ブリッツ [関東] 2025/10/01(Wed) 17:49
もやし一袋200グラムで作ったときには「なんじゃこの味のしないラーメンは」という感想だったが、普通にメンマとチャーシューでちょこっとやったときはめちゃくちゃ美味かったので、まあ、どんなものにでも適性はあるよな、と思った(笑) 今度は青菜も入れてみよう(^^)

もやしはいわゆる「麺の食感を邪魔しそうな具材」ですな(笑)
細長いので麺と紛れてわけがわからなくなる。
そんなの気にせずもやしをどば〜〜〜っと入れてもうまいのは濃い味&太麺ですかね。
化夢宇留仁の写真の海苔、玉子、ネギはうまかったですよ。
[1975] 影響されて - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/28(Sun) 23:52
行きつけのスーパーでマルタイラーメン買ってきました(^^)
おすすめの具材とかありますか?

スープがあっさりしているのでなんでも合うと思いますが、麺の食感を邪魔しなさそうなのがいいかな。
[1974] 人類を載せて新天地を目指す宇宙船が - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/28(Sun) 11:31
ブルーアース号っていうんです。

なるほど。
https://bepbep.net/
↑検索したらこれが出てきて目を白黒させていました(笑)
[1973] テッカマンって - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/27(Sat) 13:33
「地球が済むことができなくなるまで荒れてしまったので、地球を脱出してよその星に移住しよう」っていう話なので、目的地の星に住民がすでにいたとしてもなんとかなるはずだ、っていうかなり無責任な話で、放送ではそこまで至らないうちに打ち切りになっちゃいましたけど、草稿では、結末、その星に到達した地球人が見たものは、最終戦争で原住民が皆死に絶えた世界で、それでも地球人の科学を使えば、なんとか地球人くらいは住める星に変えていくことはできるね、希望はあるねというオチだったそうなので、「おい、それじゃ原住民が戦争起こさずに社会を続けていたとしたら、地球人たちはバルタン星人ポジションじゃないか」って思えて(^_^;) もしそんなバルタン星人的立場に立って、南丈二が交渉に赴いたら、それこそ「侵略者を撃て」そのものじゃないか、と……。テッカマンじゃなくとも、キリヤマ隊長なら、「我々の社会と法律を尊重してもらう必要がある」なんていわれたら、ペガッサやノンマルトの時と同様、いささかの躊躇も見せずに原住民皆殺しを命令していたのではないかと……。

テッカマンはそういう話だったのか。
で、ブルーアース計画は???
[1972] 無題 - ミソニコフ [東海] 2025/09/27(Sat) 00:06
リュウジの動画見ました
昔、食べた時は大した印象なかったのでそんなに美味いのかと意外な感じ 1食100円というとまあまあな値段で安物ではないので見直してみていいかも。オリジナルと醤油とんこつで焼豚ネギ盛り、モヤシ盛り焼豚内蔵とか試してみたい。
カネスエ サッポロ醤油ラーメン作例
もやし一袋を炒めて胡椒で味付けして盛ってます、もやしの下に焼豚薄切が埋まってます。
https://photos.app.goo.gl/JtFp7fxLe4pKnx4y5
マルタイ棒ラーメンは他と麺の作りが全く違って、まじで生麺と間違えるような食感が魅力ですね。
かさばらないのでアウトドアや防災備蓄としても人気みたいです。
モヤシいっぱいのラーメンいいですな。
化夢宇留仁もモヤシは入れるなら大量にぶちこみたい派です。
[1971] 侵略者を撃てのバルタン星人を苦悩させたら - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/26(Fri) 22:21
宇宙の騎士テッカマンとブルーアース計画になることに気づいてちょっと気分が降下中(^_^;)

う〜〜〜んよく意味がわかりません(汗)
[1970] スナオシ カインズで20食箱売りorバラ売り - ミソニコフ [東海] 2025/09/26(Fri) 08:36
カネスエのサッポロラーメンはスナオシ製造で中身は麺もスープも同じでした。麺はグラム同一、スープも愛知豊山町製
https://photos.app.goo.gl/NEyYA6Hd4wHzXw5P6カネスエで買ったボイルイカをトッピング
マルタイ棒ラーメン
中々このラーメンの存在に気付くことはない気がしますが地域によっては人気の商品なんですかね?
私は、PC-WAVEという廃人雑誌で波多利郎のコラムで初めて知って試しに買った事があります。
即席麺で3食500円以上の高級品がまるちゃんから出てますね。スーパーの商品棚で目に入っても頭の中で存在を無視する思考が固定してます。
Amazonのレビューでは高評価なのでここは固定観念打破でトライしようかなと思います。

おお!では化夢宇留仁も食べたことがあるということなんですね。
ボイルイカトッピングはうまそうだ。
ちなみに化夢宇留仁は生スルメイカを足した焼きそばが大好物です。
マルタイ棒ラーメンに対してここまでマイナーなイメージなのが逆に意外でした。
つい最近リュウジの動画でバズりまくってたし↓
https://www.youtube.com/watch?v=z9FX2xrmBhs
化夢宇留仁的には昔から定番中の定番の1つです。
そういえば実家にいた頃は見たことなかったかな〜。
>即席麺で3食500円以上の高級品
・・・ZUBAAAN!ってやつですかね?
化夢宇留仁的にはその名前が食欲減退させるなあ(汗)
[1969] ドラゴンマガジン - 最後の戦士 [東北] 2025/09/21(Sun) 15:15
今頃ソーサリーの、「インターネット・アーカイブで往年の名作ゲームブックが無料で楽しめる!(ただし英語版)」で紹介されたサイトに、ドラゴンマガジン1990年4月号と1990年6月号 のPDF がある。

リンク先のリンク先を見失ってしまって見つけられなくなりました(汗)
[1968] サッポロ一番は - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/21(Sun) 12:35
やっぱり完璧なインスタント麺ですからね(^_^;)
でもきざみゆずはラーメン以外でも応用範囲が広いので、どうかかわいがってやってください(ペットショップ店員かっ(笑))

家族として大事にしていきたいと思います。
[1967] レストレード警部いわく - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/21(Sun) 04:13
「シャーロック・ケームルさん、気にしすぎですよ。いつもの焼きそばにグレートマジンガーが加わるくらいだと警察は見ています」

「よしわかった!」
↑わかってない。
きざみねぎ試してみたので「サッポロ一番塩らーめん」に追記しました〜〜〜。
[1966] ふふふ - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/20(Sat) 02:33
「ふふふ今年のお歳暮はひと味違うぜ」
「まだやるんですかポールさん……」

・・・・・・
[1965] ついでに - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/19(Fri) 18:12
こちらからアラビヤン焼きそばをケムウルジンさんを介して送ってミソニコフさんと三角貿易したりして(笑)
……むろん冗談っす(笑)

三角貿易って面白くて頭いいですよね。
三角貿易といえば奴隷ですが(汗)、未来の世界ではロボットが送られたりするのかしら???
[1964] 久しぶりに食べたら旨かった - ミソニコフ [東海] 2025/09/19(Fri) 14:08
バロー 醤油ラーメン作例
https://photos.app.goo.gl/93rhQzGWqkPsg98M8お昼に食べました。小鍋にお湯を沸かしキャベツ、人参の刻んだものを入れ同時に麺も投入 麺が少しほぐれたら卵を落とし煮込みます。丼に移し伊藤ハムの焼豚の薄切りを乗せ刻みネギを散らします。
スマホ(シムなし)OPPO AX7で撮影 13MP
割と素直な写りでしっかり寄れるので重宝してます。

これまた強烈にうまそうですな。
スープの色がたまらん。
写りもいいですね。
この写りなら化夢宇留仁も常用してもいいなあ。
[1963] 無題 - ミソニコフ [東海] 2025/09/19(Fri) 09:37
イオンはCGC置かなくなって独自のPB商品売ってますね。何故か激安5食パックが油揚げ麺、ノンフライ麺(多加水太麺風)の2種類あります。油揚げ麺の方が安い。
値段に大きな差が無ければノンフライ麺の方が良いだろうと思ってたらそんなに上手く感じないというか不味い(汗)
結局、即席麺にそもそも大きな期待はしていない お店のラーメンとは異なるものという割り切りで食べてる事に気づいてから安い方の油揚げ麺に切り替えました(笑)
バローのPB品は製造元がエースコックでした。エースコックに中身が同じ商品があるかも(笑)
https://photos.app.goo.gl/PfafQmbgM4gNLp3D8バローは岐阜に本部があるスーパー、ホムセン、ドラッグストアです。近年あちこち出店して急拡大してる印象
カネスエ
愛知、岐阜に展開するスーパー 静岡、三重、滋賀にはそれぞれ2,3店ほど 大阪には無いです(汗)
その数少ない三重県にある1店が自宅から2kmの所にあります。
いつも繁盛してて駐車場が混雑してるのであまり行きません。
ケムさんに5食パック プレゼントしましょうか。ラインかxのDMで住所教えてください。(2000年頃の住所なら知ってます(笑))
カネスエ 味噌ラーメン 作例 美味そうですね
https://youtu.be/kUyU3S5YEog?si=1Xx1bpkmXvnVmwiF
イオンは昔からオリジナルブランドがあった気がしますが、昔から不味かった気がします(汗)
ノンフライ麺はよほどよくできたものでないと、油揚げ麺には勝てないと思っています。
バロー、中身がエースコックというのは少し安心感がありますね。
しかし材料費はケチっていて他の商品と同じではないと思います。
化夢宇留仁の実家は伊勢なのですが、カネスエは見た覚えがないなあ。
5食パックが来てしまうとちょっと処理に困るかも(汗)
ただでさえ棚の中にいろいろなラーメンがひしめいてるんですよね(汗)
味噌ラーメンの作例はうまそうすぎですね。
ちうかここまで手をかけるならもっと美味しいラーメンを使いたいかも(笑)
[1962] うちのほうでは - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/18(Thu) 13:55
[1961] 5食パックラーメン - ミソニコフ [東海] 2025/09/17(Wed) 09:25
即席麺に拘りが無いので値段で買ってます。各社 味噌、醤油、塩で5食パックあるので買い物のついでにスーパー、ドラッグストアで買いますね。
200円未満で買うのが目標ですが値上がりで最近は、もう無理
油揚げ麺、ノンフライ麺色々ありますがスープも含めた総合的な味わいで選んでます。基本安っぽい油揚げ麺が好きですが(笑)
PB商品でイオン、バローで買えるもので醤油、塩は無難 味噌は味が薄めで醤油との差が無いので最近は敬遠
CGCは最近は値段が高いのでこれも敬遠
スーパーカネスエのPB商品は以前150円(税抜き)で売っててこれ大丈夫か?と手を出さずにいましたがある日、意を決して買ってみたらなんと普通に食べられる(汗)パックがジェネリックサンヨー食品 1食のパックは透明のコストダウン仕様
https://goukakuigakubu.hatenablog.com/entry/2023/01/31/094520
最近5食パックで下手したら500円超えますもんね。
化夢宇留仁もやっぱりすごく好きなのは油揚げ麺ばかりです。
刷り込みか(笑)?
CGCって初めて知ったんですけど、よくわからない会社ですね。商社???
カネスエのラーメンも食べてみたいですが、ネットでは買えないようで残念。
[1960] そういや - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/16(Tue) 19:53
きざみゆずはどうでしたか? 自分としては「めんつゆ系統」の和食と合わせると万能選手の無敵な薬味だと思うのですが。
お気に召さなかった場合、そのまま食べても「甘さ控えめのゆずジャム」だと思ってくださればデザートにもなりますので……。

なかなか食べる機会が巡ってこないので、食べたらまた報告しますね〜〜〜
[1959] なるほど売っていないスーパーの頻度が高いのか - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/14(Sun) 02:39
アマゾンのレビューを読んでなるほど、と思いました。
近所のスーパーにあるのでてっきりどこにでもあるものだと。
自分としては、サポイチの塩ラーメンに適量(別に多く入れることもないが、あまりケチっても面白くない)入れることで、
サポイチの塩ラーメンが「貴族の食べ物」みたいな高貴な香りにブラッシュアップされる気がします。
安い貴族です(笑)

ライフ、佐竹、ウェルシアで売っておらず、4軒目万代でようやく見つけました。
これで化夢宇留仁も貴族。
[1958] いや - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/13(Sat) 00:59
別に手ずからゆずをすりおろしてもいいですし実行したら尊敬します(笑)
自分がS&Bの「きざみゆず」を使うのは単にめんどくさいだけですので(笑)

その気になればすぐできるのですが、チューブは手軽さが信条ですし、そのへんに売ってる柑橘類の皮って、農薬が心配で食べる気になれないんですよね。
ちょくちょく観てるイタリア人シェフの動画でも、しょっちゅう柑橘類の皮を削って入れてるのが羨ましい。
[1957] 探すところを間違っている可能性が - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/13(Sat) 00:57
S&Bの「きざみゆず」は、使いやすいように、ねりわさびなどと同じようなチューブに入って売られていますので、ねりわさびやねりからしの近くを探してみてください。
ちなみに自分は雑煮にも入れてますし、練味噌に入れてゆずみそにもしてます(;^_^A

そういうコーナーを探したんですが無かったんです。
柚子胡椒大好きだし、化夢宇留仁もぜひ活用したいです。
[1956] 塩ラーメン系は - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/12(Fri) 13:32
バリエーションとしてS&Bの「きざみゆず」を適量入れて、ゆず塩ラーメンも楽しむのです……。
高貴なメシ食ってる気分になれます……。

早速会社の帰りにスーパーで探してみたのですが売ってませんでした(泣)
今度は違うスーパーに行ってみます。
[1955] コロナですか…… - ポール・ブリッツ [関東] 2025/09/02(Tue) 19:27
また流行が始まった、と聞いてますし、どうかご自愛ください。
ほんと病気はどうしようもないですね……。

熱は大したことなく、喉の痛みもほとんど無かったのですが、なぜか歯茎が腫れ上がってます(汗)
[1954] 今日はゲームブック三昧でした - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/30(Sat) 22:06
図書館で、相互貸借をお願いしていたゲームブックがいちどきに五冊も届いてしまい、休みをつぶして取り組んでしまいました。
「惑星カリブの罠」多摩豊先生よくもまあこれだけ詰め込みまくってうまくまとめましたなあ
「ダーティペア ヴァッサーインゼルの大追跡」計奈恵のイラストはむしろスタートラップを連想させてしまうがよくできたゲームブックではあります。しかしこのゲームに戦闘システムとリソース管理は必要だったのかしらん。
「イクサ―1 クトゥルフの逆襲」とにかく戦闘が煩雑で成長システムと経験値稼ぎがめんどい。それを除けばなかなか盛り上がる展開で、知人によればアニメのミッシングリンクを埋める作品だそーな。まあゲームブックの数年後にこの内容でライトノベル版が出たそうなのでそっちを読んだ方が手っ取り早いのではあるけど(笑)
「誘拐都市」田中光二御大原作の近未来刑事ものゲームブックなのだが、田中先生が挑戦したのかそれともゲームブック作者が挑戦したのかわからないパラレル展開が魅力だと思うが、ミステリ物で「真実がひとつではない」というのはケムウルジンさん激怒ものかもしれん(笑)発端と主要キャラだけ同じで、犯人も動機もまったく違う6本くらいの結末が待っている(笑)
「黄金のUボート」ケッサク(笑) 誰だ田中文雄先生にこんな話を持ち掛けた人は! それに田中文雄先生、悪ノリが過ぎるぞ! ゲームブック再構成者もさらに悪ノリしやがって!(笑) ハードな海洋冒険小説に、ナチスの財宝、超兵器、原住民、怪獣、女神様、もう盛り盛りの内容で、昭和60年にこんなものが、という気分(笑) ぜひとも出版社には再刊してもらいたい(笑)イラストも味があっていいのだが、ここは21世紀のミリタリー漫画家を導入してもらいたい(笑)

有意義な時間の使い方ですなあ。
化夢宇留仁もそんな日がいつか来るかしら・・・
ちなみに化夢宇留仁はここしばらくクトゥルフ・デス・メイ・ダイの同じシナリオをひたすら繰り返してやってるのと、先週コロナになりました(汗)
[1953] オールドレンズ手始めに - ミソニコフ [東海] 2025/08/29(Fri) 13:00
60、70年代のオールドレンズで50mmF1.8とかに絞る
レンズ構成がダブルガウス4群6枚とか5群6枚で各社似通ってて基本性能はほぼ同じ 生産時期によってシングルコート、マルチコートがある。
琴線にふれそうなのがあったら完動品、美品を買う
ペンタックススーパータクマーを買う人が多い。この場合42mmスクリューマウント→Zマウント変換アダプタが必要
ペンタックス嫌だニコンがいいならニッコール50mmF2を買う
この場合マウントアダプタは買わなくていい 手持ちを使うかDF、D750に付ける
レンズを買わずにAF-S 50mm F1:1.4Gでオードレンズライク撮影をする。DF、D750に付ける
レンズ構成がダブルガウスにレンズ2枚追加したような構造で性能も大したこと無いのでオールドレンズっぽい
フードを付けず逆光、絞り開放で撮る 木漏れ日を撮る 光源斜め入射で撮るとかやってみる

>60、70年代のオールドレンズで50mmF1.8とかに絞る
・・・それで見た目と価格で選ぶのが一番無難そうですね。
ペンタックススーパータクマーならやすいのを探せばアダプター込みで1万円くらいで始められそうですね。
ニコンがいいというのはどうせ最新のレンズを買うならということなので、オールドレンズならむしろニコン以外の方が興味があります。
ちうかあるもので工夫するのが一番安上がりかつ有意義ですな(汗)
[1952] マウントアダプターの情報はネットで拾えば十分 - ミソニコフ [東海] 2025/08/26(Tue) 08:20
zマウント機は、フランジバックが短いので使えるレンズの選択子が多いのがいいですね。他社のミラーレス機レンズが付いてしまう。
むしろオールドレンズよりニコン以外の最新の高性能レンズを付けるのがマウントアダプターを使う一番の目的になるかと思います。
オールドレンズを使う意味ってなんだろうって思います。フィルム時代のマニュアルフォーカスレンズに郷愁を憶えて買う 分解整備して愛でる ミラーレスに付けてマニュアル撮影して悦に入る。
なにか拘りのあるレンズがあればいいですが
むしろ最新のオールドレンズライクな現行品でも撮影と写りを楽しめます。この場合マウントアダプターが不要かも(笑)
コシナ フォクトレンダーにはラインナップが多くてお勧め
中華レンズも玉石混交で選ぶのに迷います。オールドレンズの特性の再現という意味では安価な製品が多いので試してみてもいいかも。撮ってがっかりを承知になりますが
オールドレンズをどこで買うか
ハードオフでジャンク箱を漁る
中古カメラ専門店で買う 秋葉原のセカンドなんちゃらって店が店頭で手にとって選べます。
ヤフオク
マウントアダプターは焦点工房かK&Fで選べばマニュアル用なら色々あって品質も良さそうです

ニコン以外の最新レンズを使用するのも元々異なるマウントを持っていれば考えられますが、ニコンしか無いと普通にニコンのレンズでいいやってなるんですよね。
化夢宇留仁にとっては「ミラーレスに付けてマニュアル撮影して悦に入る。」が当てはまるとは思うのですが・・・。
やっぱりオールドレンズの楽しみ方のスタートは実家に古いレンズが転がっていたとかが自然で、全く無い状態から始めるのはなかなか難しいかも。
[1951] マウントアダプター - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/25(Mon) 14:37
ゾンビサイドをポチったと気みたいに何も考えずに勢いで買えばなんとかなるのではないでしょうか?
(値札からは目をそらす、というか見ないで語る(笑))

ゾンビサイドはほぼ100%面白くて化夢宇留仁が好きなのがわかってましたからねえ。
マウントアダプターはそのへんも全然わからないのです(汗)
[1950] やっぱり - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/22(Fri) 17:31
「囲碁」っていうのはゲームデザイナーのあこがれなんでしょうなあ。
あれだけシンプルなルールであれほど奥深いゲームってのもほかにないですからね……。

確かにそうかもしれないですね。
ゲームを1000個以上持っている化夢宇留仁でも、囲碁は面白さベスト3に入りますからねえ。
化夢宇留仁がデザイナーだったら挑戦する気にもなれないですが(笑)
[1949] ガイバー状態(^_^;) - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/21(Thu) 11:50
ああ……(^_^;)
高屋先生も木城先生も、もうおふたかたともいいお年でしょうから、創作意欲に体力がついていくかですよね……。
それはそれとしてカリーナの冒険は完結する日が来るのかしら。(まて(笑))

ちうかそろそろ完結してもこっちが先に死んでるという可能性さえ無視できなくなってきてますな(汗)
まいなぁぼおいさんもお元気そうでなにより(笑)
[1948] 近代和食いいですね - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/19(Tue) 00:48
それを考えるとソース焼きそばって日本で最も成功した無国籍料理かもしれん。「近代和食」ってジャンルを作ってようやく収まるくらいに(笑)

確かにソース焼きそばほど近代和食を体現したメニューは他に見当たらないですね。
カツ丼、カレーうどんとかは頑張ってるけど及ばず。
トルコライスは複合体だし。
なんか匹敵するものが無いかな・・・
お好み焼きもまあまあ・・・
[1947] 昼飯を食いながら思った - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/18(Mon) 15:40
「ソース焼きそばって、「中華のめん」を「西洋のソース」で処理する「日本の定番家庭料理」だけど、「和食」ではあきらかにないし、「洋食」に入れるのも違うし、「中華料理」でもないヌエ的カモノハシ的な料理だよな……」
「待てよ、だとしたら「ソース焼きそばカレー味」ってなるといったいどこの料理なんだ……?!」

「近代和食」ではいかがでしょう。
ラーメンもハンバーグもとんかつもカレーライスもナポリタンも近代和食(笑)
[1946] ファンタジー多人数ボードゲームですが - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/17(Sun) 15:30
「ドラえも〜ん、「ファイティング・ファンタジーボードゲーム」がほしいよ〜 6600円が捻出できないよ〜」(><)

化夢宇留仁も迷っていたのですが、mixiでカール大公さんが日記で「すぐ買おう」と書いていたのでポチりました(笑)
[1945] 銃夢って - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/16(Sat) 09:17
9巻しかなかったんですか?(^_^;) なんか雑誌で延々と続いていた気がしてたし話も波瀾万丈すぎるようなともガリィがただ延々と戦っているだけのようなとも思える不思議な感じがしていたからもっとあるのかと思ってた(^_^;)

その後もタイトルが変わって続編がたくさん描かれているので、その印象もあるのかもしれないですね。
内容の印象は化夢宇留仁も同じような感じです(笑)
[1944] 自分としてはカイは - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/13(Wed) 02:50
軟弱で無責任な男のふりしてるけどそれは世渡りのポーズで人情家で熱い男だと思うんですよね。カツレツキッカがホワイトベースから降ろされそうになった時もその胸中を代弁して声を上げたのもカイでしたし。
だからミハルの弟妹の件でそういう大人な対応するカイはちょっと自分とは合わないなあ(;^_^A
なんて認識のギャップを楽しむのも原作つきTRPGで原作キャラをプレイする魅力の(←もういい(笑))

Zに登場した時点でだいぶ大人な感じになってた気がします。
あんまり覚えてないですが(汗)
そういう認識のギャップを楽しめればいいのですが、化夢宇留仁はストレスになりそうで・・・(汗)
[1943] 自分がカイの戦後の活躍描くとしたら - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/12(Tue) 01:05
ホワイトベースに女スパイを忍び込ませたジオンのクソ野郎を軟弱物の執念で、ある時はサイド3の書庫を探り、ある時は執拗なインタビューで食い下がり、ミハルという女の特定に記者生命をかけて邁進し、追って追って追い詰めて、ラストは突き止めた二人の兄弟を援助して助け、その新たなる旅立ちを見守ってからひとりニヒルかつシニカルに去っていく、というハードボイルドにするなあ(笑) なんじゃかんじゃ言ってカイって怒りを内側に溜めまくる男だと思うので(笑)

続編の方の回想シーンで、セイラさんにミハルの弟と妹に会いに行けと言われてました。
しかしカイが自分の罪悪感を紛らわす行為にしか思えないと答えてました。
ちうかミハルを忍び込ませた人も戦時の仕事だったわけで。
戦争は悲劇ですなあ。
[1942] お話を伺って考えてみたんですが - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/11(Mon) 15:40
日本人にとって、TRPGのキャラというのは「所有物」であり、
プレロールド・キャラや原作準拠キャラは「借り物」なので、
「所有欲」というものを満たせないからなんとなくイヤなのではないか、
GMであればシナリオとNPC含め全部「自分の所有物」とみなせるから抵抗がないのではないか、
という身もふたもない仮説が頭に浮かんできて(笑)

いやいや所有物という感覚ではなくて、ほんとにさっき書いたように「その人の視点の判断」ができないんですわ。
情報は不十分なのにリスクは全部こっち持ちみたいな。
う〜ん言葉にはしにくいですね。
そしてあくまでこれは化夢宇留仁がそうなだけで、日本人は違うかもです。
[1941] ガンダムに絞ってみても - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/11(Mon) 11:53
長谷川裕一先生のマンガのような「原作では語られない事件ではあったが、そこに巻き込まれる形になった原作のエースパイロットたち」としてて彼らになりきって、陰謀と戦闘の渦にRP全開で乗り込んでいく、というのは自分ではかなりのワクワクもんなんですけど、TRPGに……ならんのかなあ、やっぱり……。

化夢宇留仁以外の人ならなるのでしょう。
化夢宇留仁は自分で作ったキャラクターじゃない人物になりきるというのができないんだと思います。
逆にちうかやるなら徹底的になりきらないといけないのでしんどくて、そもそもTRPGのプレイヤーが嫌いでした(笑)
マスターやキーパーでNPCになりきるのは楽で楽しいのですが。
[1940] 自分はA推しなんですけど(笑) - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/11(Mon) 11:41
JB007で、ボンドになりきって秘密基地に潜入したり、スタトレでカーク船長になりきって光子魚雷発射を命じたり、英雄コナンのゲームではコナンになりきって破壊の限りを尽くしたり、それぞれRP全開でプレイするのって楽しくないすか?(^_^;)
それともおれがTRPG黎明期から一歩も進化してないのか?(^_^;)
最近では東方のTRPGも出てるし艦これのTRPGも出てるし、原作人物なりきりTRPGまだまだ可能性はある、と思いますが、滅びゆく巨大生物みたいなものかしらん(^_^;)

TRPG黎明期から一歩も進化してないのは化夢宇留仁の方だと思います。
TRAVELLERやクトゥルフなど、キャラクターは自分で作るものという頭があるのと、TRPGの場合は演じるだけではなくてそのキャラクターの視点での判断もしなければならないので、そのキャラクターのことで知らないことがあるというのが無理なんです。
例えばアムロだったらニュータイプでないといけないし(笑)、ルパン三世だったら厳重な金庫から財宝を盗み出せないといけないし。
でも007やカーク船長ならいけそう(笑)
多分行動パターンが決まっていると、判断もそれにゆだねられるということでしょうね。
そう考えてみたらアムロは無理だけどブライトだったらできるかも(笑)
[1939] ようやくなんとなくわかったような気がした - ポール・ブリッツ [関東] 2025/08/10(Sun) 10:49
前に「機動戦士ガンダム」などの原作つきTRPGでどんなプレイをしたいか、について、
A・原作の登場人物になってプレイする
B・原作の登場人物が重要なNPCとして登場するシナリオをプレイする
C・舞台設定だけ借りて、原作のストーリーとはまったく関係のないシナリオを関係のないキャラでプレイする
D・システムだけ借りて自分のオリジナル世界でプレイする
という4択のアンケートをとったとき、大半がC、残りもDだった、ということがあって、あれあれ、という気分だったのですが、
「ギレン暗殺」「ジョニ帰」などの内容を見て、そうか、みんなこういうのがやりたかったのか、と納得する思いでありました……。

AはTRPGにならないような。
Bはガンダム系のRPGのPCはモビルスーツのパイロットが多いと思うのですが、その場合原作の登場人物もそうだったとすると、要するにやられ役のTRPGに(笑)
まあCが妥当でしょうね。
「ジョニ帰」は実はAかBのような気もしますが(汗)
Dは全く意味がわかりません(汗)
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
- G-BOOK -