OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

 マイクロフォーサーズ用交換レンズ。
画像はPanasonic LUMIX DMC-GX8につけたところ。
 何と言ってもマイクロフォーサーズの最大の魅力は小型軽量さであり、その中でも望遠レンズを使用した時にその恩恵が最大限発揮される。
この423gのレンズで、35mm換算150〜600mmの焦点距離を稼ぎ出すのだ。


 フルサイズ用のSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(1780g)と並べてみた。
これで35mm換算ではマイクロフォーサーズの方が600mmで勝っているのである(汗)
まあもしアダプターを介して500mmの方のレンズをマイクロフォーサーズ機につけたら焦点距離1000mmで使えるわけなのでインチキ臭い(汗)比較だが、1000mmのレンズと比べたとしてもやはり圧倒的に小さい。
ちなみに重さは約1/4(汗)
もちろんセンサーの大きさは画質や暗所耐性などに大きな差があるのだが、このサイズでセンサーの全ての画素を使い切れるというのはやはりマイクロフォーサーズの嬉しいポイントである。

 問題はもちろん画質だが、悪くない。ちうかなかなかよい。
少しボケに段差のようなものが見えて騒がしく感じるが、十分なものだと思う。
AFも飛んでいる大型の鳥に間に合うくらいには速い。
まあ大きさを考えれば必要十分な能力だと言えると思う。
ただしこの焦点距離で手ブレ補正機能が無いので、同機能があるカメラにつけるのが無難。



 デザインもまあまあかっこいいのに、フードを付けるとやはりカッコ悪い(汗)
こういう鏡胴が伸びるタイプの望遠レンズのフードをつけた姿はなかなかかっこいいものがない。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの得意なところ・いいところ
●35mm換算の焦点距離からしたらとにかく小型軽量
●35mm換算の焦点距離からしたら低価格

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの苦手なところ・悪いところ
●手ぶれ補正が無い
●ボケ味は少し騒がしい

作例(ライトルームによる編集済)
こっそりコンドル ムフロン むくむくオオカミ フンボルト ・・・ ああ! フクロウ フライングアオサギ グロイザーX 物思いキリン チキンラーメンカー

 マイクロフォーサーズの利点を集約したようなレンズ。
小型軽量は正義。

20241109


PANASONIC LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S. カメラ道楽 FUJIFILM FinePix600Z

HOME