STAR TREK 備忘録

TOS1

SNW1
TOS2 TNG2

DS92

VOY2 ENT2 DIS2 PIC2  
TOS3 TNG3 DS93 VOY3 ENT3 DIS3 PIC3  
  DIS4    
  TNG5 DS95

VOY5

    LD1 SHT
TNG6 DS96 VOY6     LD2  
TAS2
DS97

1 ストレンジ・ニュー・ワールド Strange New Worlds

アキヴァ・ゴールズマン監督。
 エンタープライズはもう少しで整備が終わるところだったが、船長のパイクは任務を受ける気にならず、ぐだぐだしていた。
と言うのもクリンゴン領の惑星ボレスで見た自分の未来に打ちのめされていたのだ。
しかし副長ウーナがUSSアーチャーでファースト・コンタクト任務中に行方不明になったと聞き、再び任務に就く。
エンタープライズはファーストコンタクトの現場であるカイリー279星に向かうが、そこはワープドライブが開発されるなどあり得ないテクノロジーレベルの世界だった・・・。


 これぞスタートレック。
ディスカバリーもピカードも違うこうじゃない!と思わされるところが多かったが、本作は少なくとも第1話ではまさにこれこそ見たかった新シリーズの内容だった。
まあいきなり1話完結の新シリーズを作るのは困難だっただろうと推測もできるのだが。
最初にファーストコンタクトテーマを持ってくるのも、まさにシリーズの原点に立ち返った感じでとてもよい。
意外だったのはディスカバリーの続編とも言える内容だったところで、それは上記のパイクの精神状態以外の部分でも大きく響いてくる。そして「スタメッツ」という名前のシャトルも。まあそのくらいは許してあげましょう(笑)
気になったのはゴーンへの言及のところで、カーク船長の時代も正体不明の敵だったはずだが。そういうところは非常に気になるところなので気をつけてほしい。
もう1つ気になったところはウフーラの配役で、全然いい感じではあるが、元シリーズのイメージからするともっと色気ムンムンにしてほしかった(笑)
ちなみにチャペルは可愛くてアクの強いキャラで、イメージ通りだった(笑)
あ、そうそう。序盤にあとで酷いことになるスポックの婚約者も出てくるのも見どころ(汗)
20240626

2 彗星の子供たち Children of the Comet

マヤ・ヴルヴィロ監督。
 科学技術の未発達な知的生命の住む惑星の調査を行うエンタープライズ。
ところがそこに巨大な彗星が衝突すると判明し、彗星の軌道を変えようとするも、なんと彗星にはフォースフィールドが張られていた。
彗星を詳しく観察してみると、そこに生命体は存在しないが、高度な技術による建築物が認められた。
ウフーラ、スポック、ラアン、サム・カークが転送で建物の中に入って調べてみると・・・。


 今回はウフーラ候補生が主役で、初々しいが天才。しかし少々身勝手というリアリティのあるキャラクターがいい感じだった。このあとひたすらエンタープライズに勤務するのだと思うが、色気を身につけるのはいつ頃なのか(笑)?
 またカークの兄、サミュエル・カークが異星人類学者として乗船していて軽はずみな行動の結果、酷い目に合っている。
TOS「デネバ星の怪奇生物」と同一人物のはずなのだが、設定が全然違う(汗)
酷い目に合うのは同じだが(笑)
 しかしなんちゅうか・・・・・・やっぱ1話完結はええわ〜〜〜♪
20240716

3 イリリアのゴースト Ghosts of Illyria

レスリー・ホープ監督。
 イリリア人は惑星連邦が禁止している遺伝子操作を自らに施していたことで連邦加入は成らなかった種族。
エンタープライズはかつては彼らが住んでいた廃墟を調査するも、イオン嵐のために上陸班の内パイクとスポックが取り残されてしまう。
とりあえず嵐がおさまるまで廃墟の中に避難する2人だったが、問題はエンタープライズの方で起こった。上陸班を皮切りに、謎の病気が蔓延し始めたのだ・・・。



 ウーナ副長の出生の秘密が明かされる・・・のだが、血液検査しても人間との違いがわからない異星人ってあり得るのか(汗)?
それとも地球のロストコロニーが元なんだろうか。
 この話は地味だがなかなか見どころの多い話で、しかし何箇所か展開が唐突に感じるところがあった。
ところが削除シーン集を見てみるとことごとく唐突に感じたところを補完する内容で、逆に言えばこの話の脚本は引くところが無いくらい完成度が高かったのが伺えた。
惜しむらくは時間に収まるようにできていればもっと完璧だったのだが(笑)
 とりあえずウーナちゃんの思考は素直でよろしい(笑)
20250210


TOP

HOME